本日の作業
.jpg)
読書コーナーに置いてありますのでご自由にどうぞ♪
.jpg)
ハンダでH様赤白ミニの扇風機を修復中です
.jpg)
バッ直で作動を確認して修理完了ですね
最新の静音タイプだと思われますが…風量も旧タイプに比べて少ない様な…
.jpg)
T様タヒチミニのバッテリー充電完了ですね
.jpg)
正常なバッテリーの状態で無負荷アイドル状態で13.3Vから13.7Vまで復活しました
この数値でも問題は出ないレベルですが…あと0.2Vほど確保出来ると完璧なので
ボディのアース強化が必要かも知れませんね~
.jpg)
お見積り作業中ですが最低限の必須項目は少し進めていきます
.jpg)
アンダーガードも外して洗浄ですね
.jpg)
これで助手席側から聞こえていたコトコト音は消える予定です
.jpg)
ココのブーツも良い物が無いので仕方が無く2年毎での交換になっています
もう少しまともな商品を探しているのですが…
.jpg)
国産軽のATセレクターケーブル辺りで良い物が無いか捜索中です
.jpg)
作業中に発覚した経年劣化具合です
左側のフォグは、まだ大丈夫そうですが…
.jpg)
右側のフォグがもう限界だと思われ…
2度と装着出来ないかもです(泣)
純正フォグのプラスチック部分の割れが頻発していますので、次回のご来店時に
ご相談をさせて頂きますね
.jpg)
富士でのミニフェスの帰路中に高速道路の落下物でフロア下部を擦ったかもとの
事でご来店のI様黄色ミニです
.jpg)
幸い大きなダメージは見受けられずホッとしたのも束の間で…
.jpg)
普通に経年劣化が原因と思われる右ドライブシャフトブーツの割れを発見して
しまいました!
.jpg)
今年は本当に猛暑の影響なのかゴム関係とラジエーターの修理が多い気がします
.jpg)
この黄色には激レアなフロントドラムブレーキをディスクに変更出来る
あえて細身のドライブシャフト改ディスクコンバートキットが装着されて
いますのでシャフト中央が細いですよね~
ちなみに軽量化以外はメリットゼロなので普通に高年式車の部品を移植した方が
耐久性なども含めて性能は上になります(笑)
.jpg)
ブーツ交換作業のついで?にハブベアリングなども洗浄してグリスの詰め替え
作業などオーナー様DIYにて施行中です
.jpg)
とりあえず今日はココまでですね
.jpg)
エンジンオイル交換でご来店のI様BRGミニです
.jpg)
オイルを抜いて交換作業中ですが…
.jpg)
廃油の中からお宝?発見です(泣)
デファレンシャルのピニオンギヤ部の銅ワッシャーの一部ですね~
走行距離を考えてもそろそろオーバーホールを検討した方が最終的には
安く済みそうです(笑)
職場のフォークリフトでもエンジン脱着は可能?じゃないですか(笑)
ご指導はさせて頂きますので、ぜひご自宅でのMT修理など期待していますね~♪
.jpg)
ドアからの雨水の流れを研究中?のBSCCカラーミニのS様です
今回は一日掛けてシートの張り直しをされていましたね~
.jpg)
明日はアウトレットでレゴミニ捜索らしいので、2台買えそうなら宜しくです☆