本日の作業
.jpg)
F様チョコミニの各部点検開始ですね
.jpg)
前回の時点でフル公認取得を行いましたので大きな箇所は無さそうですね
.jpg)
新品から数年で廃墟と化したヘッドライトインナーリング…
.jpg)
ようやくステンレス製の対策品を見つけましたので交換させて頂きます
.jpg)
アンダーガードも外して各部点検中
.jpg)
毎回交換なので…本当に困りますね~
.jpg)
メッキ仕様のホーンも融雪により4年程で終了していました
.jpg)
前回の時には必要が無かった部分の対策を行っていきます
.jpg)
ほんの数ミリ~数センチの為に大事な感じの作業が必要に…
今後の事も考えて品質も上げて対策を施行しておきます
.jpg)
黒白ミニのI様も同様の症状でしたので缶ヒューズ式での対策を何か
考える必要がありますね~
とりあえずは手動で対応して下さい(笑)時間が出来たら回路を製作しますので
.jpg)
ご来店中だったH様のご指摘で判明したサイドマーカー切れの修理です
.jpg)
腐食していた端子をオーナー様DIYで磨き新品バルブで復活ですね♪
.jpg)
H様赤白ミニのエンジンオイル交換です
.jpg)
今回はエンジンオイルのみの回ですね
.jpg)
前回から採用のモーターサイクルを注入していきます
.jpg)
引き続きワイドタイプのドアバイザーをDIYで取り付けされる事に
.jpg)
バルブ切れ発見のお礼も兼ねて一部黒白ミニのI様もお手伝いして無事に
装着完了ですね☆
ピラーミラーとの干渉も無く良い雰囲気ですね
.jpg)
ご自宅でのDIY取り付け作業をされていた黄色ミニのI様も無事に
仮組み&高速道路でのテスト完了の模様です
やはりメッキモールの装着箇所を固定していない状態だと高速道路レベル以上では
バタつきが見られるみたいですね~
.jpg)
I様から頂いた差し入れです
.jpg)
お礼に(笑)ちょうどチョコミニで使用していた排気ガス濃度を測定中☆
.jpg)
出足のフィーリングが少し気になるセットアップをされている気がしたので
ウェーバーの加速ポンプの作動状況を確認する為にA/F計もセットして…
.jpg)
アイドリングから急にアクセルを開放した場合のセット状況を確認です
加速ポンプ作動時に薄すぎなデータが見られましたのでポンプの番手アップが
必要になりますね
.jpg)
チョコミニは絞込みを行い明朝に再チェックですね
.jpg)
対策品のインナーリングに少し魔法を掛けてから装着しますね~
.jpg)
苦労して外したリヤバンパーのボルト&ワッシャー類は全て新品に交換します