本日の作業
.jpg)
バッテリー上がりで急遽お預かりとなった黒ミニの整備続きです
ベルトが2本とも肉痩せしてプーリーに食い込んでいる状態ですので
交換が必要ですね
.jpg)
オルタネーターも劣化が進んでいましたので交換させて頂きます
.jpg)
打刻が汚れて見えない感じなので清掃しておきますね
.jpg)
新品状態だとベルトがコレ位は出て来ますので劣化の判断の目安になります
.jpg)
バッテリーアース線も痛んでいましたので交換です
.jpg)
日本製のアース線に交換させて頂きました
.jpg)
オルタネーターも純正の45Aタイプから75Aタイプに変更ですね
.jpg)
純正タイプが1番信頼性が高いと思いますので、あえて軽量タイプなどは
採用しない方向に当店的にはシフト中です
.jpg)
オルタネーター他の交換作業で13.9Vまで発電が復活しました☆
.jpg)
更に効率を上げて行く為にアーシングキットも取り付けさせて頂きます
.jpg)
AT車なのでスターター中心での取り回しで装着していきますね
.jpg)
作業中に気になる箇所が有りECUを外して点検した所でメインハーネスの
損傷を発見です
バッテリー上がりの原因では無さそうですが、アイドリング制御系統の配線
なので動かしている時は常に電流が流れ危険な状態で走行されていた模様です
.jpg)
追加の作業になりますが放置は出来ませんので修理開始です
ECUコネクターから配線を抜き出し補修していきます
.jpg)
水分などの浸入が無いように修理中です
.jpg)
車両ハーネス専用テープにて内部をテーピング後にコルゲートチューブで
2重の保護を行い接触箇所の配線位置も少し変更して対策です
エンジン固定用のブッシュに劣化が見られる車両なので走行時にエンジンが
前後に動く幅が大きい事が主原因だと思われます
早めにステディブッシュの交換をオススメですね
.jpg)
エンジン本体からボディ後方のバッテリー部分までアーシング作業中です
.jpg)
バッテリーマイナス部分までアーシング作業完了ですね
.jpg)
ここまでの作業を行い無事に新車時なみの14.1Vまで復活しました♪
.jpg)
しっかりとした発電が確保出来たのを確認しましたので、バッテリー上がりを
させてしまった事で弱っているバッテリーも弱電流にてチャージ開始です
.jpg)
初めて見させて頂くミニですので各部の点検も同時に行っていきます
.jpg)
作業スタート地点から…
おそらくインチサイズのホイールナットを無理やりミリサイズの工具で回した過去が
あるみたいで11/16サイズの工具が入らない状態です
コレでは出先などでパンクなどをした場合に交換すら出来ないのでホイールナットも
出来れば交換したい所ですね~
.jpg)
あまりにもホイールが汚いので、おまけで洗浄を行います
.jpg)
あまり洗浄をされていないのか汚れが取れない部分も有りましたが
元の状態よりは良いでしょう(笑)
.jpg)
点検作業中に発見したエンジン冷却水漏れです
オイル漏れは分かっていたのですが…最近修理されているっぽい冷却水系統も
組み付け不良か製品不良なのかは不明ですが再修理が必要かも知れませんね~
とりあえずどの位漏れて来るのか経過観察を行っていきます
.jpg)
お預かり中のイノチェン仕様ミニにも冷却水が漏れた形跡が見られますので
修理しないと試運転が出来ませんね
.jpg)
オーナー様にご連絡をさせて頂き不良箇所のヒーターバルブの交換開始です
.jpg)
まだ原因が不明なエンジンストール修理が無ければ冷却水も交換したいのですが、
予算的な事がまだ不明な段階ですので漏れた分を補充する方向での修理ですね
.jpg)
ヒーターバルブに冷却水が漏れて固まっていました
純正品に交換したい所ですが良品の流通がストップしている状態ですので
日本車のバルブを代用して装着させて頂きます
見た目がミニ純正では無くなりますが信頼性はかなり向上しますのでオリジナルに
こだわらない方には非常にオススメの商品になりますね
.jpg)
補充分の新品冷却水を入れてエアー抜き作業中です
.jpg)
メーターの誤差が分からない仕様なので実際の温度を見ながらの作業中です
出来れば小型の高精度デジタルメーターを何処かに設置して本当の水温を見れるように
追加したい所ですね
.jpg)
機械式の温度計にて実測中です
.jpg)
エンジン冷却水のエアー抜き&補充作業完了です
.jpg)
ご来店時のままの状態での1時間アイドリング点検では症状が発生しませんでしたので
燃料タンク周辺のみテスト用に入れ替えした状態で試運転開始です
.jpg)
今日は作業時間が限られていましたのでジャスト1時間の試運転でしたが…
普通に快調に走って終了です
燃料ポンプの音質も通常でしたのでポンプ不良が非常に濃厚になりましたね
もう少し試運転を繰り返して症状の発生が無ければ確定ですが、燃料タンクの
リペア作業&ポンプとフィルター交換にインジェクター清掃など高額な修理になる
気がするので時間を掛けて検証が必要ですね
.jpg)
久しぶりにピンクミニのU様がご来店です
.jpg)
以前から調子が悪い時が有ったHIDヘッドライトがついに両方共に不点灯常態
との事でのご来店です
.jpg)
HID装着を経験した方なら知っているライトユニットの消耗などを考慮して
HIDを取り外しさせて頂く事に
.jpg)
オイルクーラー装着車両ですが、オーナー様DIYでカットされたボディが意外と
カット部分周辺からはサビが出ていないので処理の仕方が良かったみたいですね
.jpg)
取り外しをさせて頂いた55W爆光HIDユニットです
HIDはどうしても複雑な回路になるので故障も出やすい感じですね
.jpg)
HID化とは関係の無い純正カプラー部分に損傷が有りましたので追加で
修理を行っていきます
.jpg)
ECU周辺に配置していたバラストやコントロールユニットが撤去されたので
スッキリした感じに戻りましたね~
.jpg)
HIDからハロゲンでも良いのですが、さすがにギャップが有りすぎると思いますので
最新のLEDバルブに交換させて頂く事に
当店で主要ラインナップとして採用を決定したLEDバルブですが人気が出すぎで
メーカー欠品中らしく、またも店主の分が取られてしまう事に??
とりあえず月曜日に1セットだけ入荷しますので、残りの作業は部品入荷次第ですね
※明日の11月1日(日曜日)は、ジャパンミニデーの見学ツーリングに行く事になりましたので
臨時休業とさせて頂きます
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します
一緒にツーリングご希望の方は明日の朝6:00に南条SA集合でお願い致します♪