本日の作業
.jpg)
お預かり中の白ミニの部品が揃いましたので組み付けです
.jpg)
シフトチェンジが可能になったので外に移動です
元々のミッションの状態を知らないミニなので微妙ですが、シフトフィール的には
エンジンオイルも交換時期なのかもですね~
.jpg)
サービスで目視点検も行ったのですがオイル滲みが結構見られましたので
おまけ作業で洗浄を追加で行い、次回のご来店時に漏れ具合が分かるように
しておきます
.jpg)
追加でオーダーして頂いたバッテリー交換を行います
.jpg)
念の為に暗電流も測定しましたが通常レベルの範囲内でしたので、乗る頻度が
少ない事が原因っぽいですね
.jpg)
プラス端子のLRが逆のバッテリーが装着されていて、バッテリーのステーが
見当たらない状態です
プラスの位置が逆なのでステーを装着するとショートの危険性が有るので外されているのでしょうが
今回はミニ純正タイプを装着なので、ステーの部品を探したのですが搭載されていないですね~
.jpg)
新品充電済みのミニ用バッテリーですが、念の為に弱い電流でフルチャージを行って
から組み付けします
.jpg)
6時間ほど掛けてフルチャージ完了です☆
.jpg)
バッテリー交換完了です
.jpg)
発泡スチロールにて保護されていましたので、元の状態に戻しましたが…
早めにステーは要装着なので、オーナー様のご自宅に残っていないか確認が
必要ですね
.jpg)
交換前の13.4Vから13.8Vまで復活しました♪
.jpg)
バッテリーを交換したついでにスペアタイヤの空気も補充です
エアー圧ゼロでビックリしました
せめて車検毎で補充して欲しいですね~
.jpg)
4輪とも0.1位の調整で済みましたので使用タイヤはキッチリ管理されているみたいですね
.jpg)
今日、本店から送られて来たパーツの一部ですが…
佐●急便での配送ですが、久しぶりに商品が破損です(泣)
.jpg)
外箱に凹みなどは見当たらなかったのですが、WAXのケースが割れて
中身が漏れています
.jpg)
他にも化粧箱が変形している商品なども有ったので、箱ごと落とした?可能性が
有りそうですね
他の配送メーカーに比べると頻度は少ないと思いますが、お客様にご迷惑が掛かるので
もう少し丁寧に運搬して欲しいですね~
.jpg)
サーフブルーから取り外したアルミラジエーターのドレンプラグを外して清掃しようと
したら…
ポキッと折れてしまい
.jpg)
ドリルで揉んで取り外しです
.jpg)
何とか綺麗に取れてくれましたね
.jpg)
再発すると面倒なので日本製に交換です
.jpg)
サーフブルーから摘出したエンジンですが右から左の予定ですが?最低限の
オイル漏れ修理など、後で作業すると高額修理になる部分は作業を行います
.jpg)
チェーンテンショナーの磨耗具合を見る感じではメーターどうりの走行距離ですね
.jpg)
オイルシールの経年劣化によるオイル漏れとブローバイタンクの詰まりによる
オイル漏れが見られますね
.jpg)
スピードメーターケーブル装着部分もシール劣化で漏れています
.jpg)
内部シール交換で直る箇所ですが…最近入手出来るシールが微妙な感じですので
対策を施しながらの修理ですね
.jpg)
オイルシール&ガスケットを外して洗浄ですね
.jpg)
フォークレバーのピンも段付き磨耗していますので交換です
交換するとクラッチペダルの重さも変わるので重要な修理箇所になりますね
.jpg)
酷いオイル漏れは見えないミニでしたが、中はオイルが飛び散っていた感じですね~
.jpg)
最強SSTにてクラッチ取り外しです
.jpg)
ハウジングケース内もオイルが飛散していますね~
クランクはカジリも無く優秀な感じですね
.jpg)
点検を行う為に各部洗浄を行っていきます
.jpg)
オイル漏れ以外は大きな損傷は無さそうなので一安心ですね♪
.jpg)
一緒に洗浄を行ったパーツも乾燥させて化粧直し中です
.jpg)
オイル漏れの原因箇所を特定する為に各部クリアランス等を確認してから分解ですね
.jpg)
原因を特定してからSSTでプライマリーギヤ&クランクシール取り外しです
.jpg)
手持ちのパーツ&新品を使用して最適化を行っていきます
使用する最高回転数により数値を変えるので色々と必要ですね
.jpg)
今回のリミットは7,000rpmに設定しての待ち乗り仕様ですね
.jpg)
リヤシール側のオイル漏れ修理完了です☆
.jpg)
ケーブル側も修理完了
.jpg)
チェーンカバー&フロントシールもオイル漏れ修理完了です
※お知らせ
10月9日(金)・10日(土)の2日間、私用により臨時休業とさせて頂きます
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。