本日の作業
.jpg)
ストリートミニの最新号が入荷しました♪
富士フェスなどの写真がいっぱい掲載されていますよ
.jpg)
エンジンオイル交換でご来店のK様キャブクーパーです
.jpg)
いつものモーターサイクルを注入ですね
.jpg)
急にバキュームメーターの表示が下がり気味になりアイドリングの不安定感や
始動性不良の症状が発生との事でトラブルシュート開始です
.jpg)
ハイカム対策で装着してあるフィルター内部の詰まりと一部のバキュームホースの
劣化が見られましたので清掃&部品交換を行いましたが…
.jpg)
症状の改善があまり見られず故障箇所の特定を進める為にブレーキブースター
部分を仮でメクラしてエンジン側なのか補記類系統なのかの判別を行う事に
.jpg)
ブースターを外しても症状が改善されずエンジンピストンリングの磨耗かと
思われましたが…
数年前に交換させて頂いたディストリビューターのダッシュポット破損を発見で
故障部位の特定までは終了です
.jpg)
今日はあまりお時間が無いとの事でしたので仮でバキューム進角無しでの
点火時期を調整させて頂き、とりあえず通勤可能なレベルになるように調整した
所までで作業終了ですね
.jpg)
赤信号前での減速&停車時にエンジンストールしてしまう症状が出たとの
事でご来店のアーモンドGミニです
.jpg)
色々と点検させて頂きましたが点検時は絶好調だった為に不具合箇所の特定には
至らずで、数点の劣化箇所のメンテナンスを今後行って行く方向でお話をさせて頂き
今日の所は様子見ですかね~………の10分後↓
.jpg)
ご帰宅途中でエンジンストップのご連絡が有り、通常はレスキューには出ないのですが
近所だった事も有りご来店中の常連さんにお留守番をお願いして工具持参で出張しましたが
.jpg)
点検の結果…ガソリンが切れていました(笑)
さすがにガス欠ではエンジンは掛かりませんので、店主自ら携行缶にハイオクを買って来て
オーナー様に作業指示を行い給油をして頂きエンジンが無事に掛かるようになりました
各センサー類がOKでも燃料無しでは動きませんので…
次回からは高額な請求(笑)になりますので、豆に給油をして下さいね
.jpg)
ようやく店主にも異音が聞けたF様チョコミニの右後ろ点検作業です
.jpg)
確定っぽい気がしますが
.jpg)
上部固定用のブッシュやカラーを交換してみた所、音に変化が出たので
やはり怪しいのですが…
今、気がつきましたがボディの両サイドの鉄板に対してショックがえらい斜めな気が
しますね~
明日、別の車両と見比べてみる必要がありそうですね
.jpg)
バタバタしている時に、よく理解しないままお預かりしていた?F様タヒチミニです
.jpg)
とりあえず週末に17秒台くらいが出せるようにしてって感じだと思うので
適当に(笑)タイムアタック用のセッティングに変更しておきますね
.jpg)
キャブレター初心者でしたので、乗りやすさ重視でのセットでしたが
.jpg)
余裕みたいなので?おばちゃんでも乗れるセットアップからサーアタ用の
上手に操作しないとぷぷぷなセットにしておきますね
.jpg)
手持ちの中で最大サイズに変更してエマルジョンと加速ポンプを
例のサーアタセットに変更しました
↑コレが分かるのはミニバンO様位ですね
.jpg)
昔と違い、今は高精度な測定機械が安価になりましたのでキッチリセットが
ほぼ試運転無しでも近い所までセット出来るのでコスト的にも安く作業可能に
なりましたね
.jpg)
試運転直前にも最終的なバランスの確認の為にA/F計を簡易セットして
数値での確認作業ですね
.jpg)
メーターの校正を行ってから
.jpg)
数値をチェックしながらの微調整を行い週末の準備完了ですね
で、いつ取りに来るのか知らないのですが…あまり長いと色々と触って請求書が
膨らみますので(笑)お早めにご来店して下さいね~
.jpg)
アーシングやバッテリー交換などを作業させて頂いたY様BRGミニの納車直前に
左ブレーキランプ球が終了で急遽作業開始です
.jpg)
老朽化したバルブが割れていましたので新品に交換して無事に納車完了ですね
.jpg)
夜に諸事情によりミニを降りるご予定のオーナー様がご来店です
ちょうど、今日ATミニをお探しの方がご来店されていましたのでタイミングや
ご予算が合えばWIN&WINかもですね~
ミニをお探しの方のご連絡先は聞いていないので、次回のご来店が有るかは
不明ですが…