本日の作業
.jpg)
今朝、起きたら携帯に早朝3:45にメール有りで出勤前に少し寄り道です
.jpg)
ヒーターバルブの経年劣化により根元から折れた影響で冷却水が漏れ出した
みたいですね
.jpg)
取り外したヒーターバルブです
プラ製なのでそろそろ寿命を迎えるミニが多くなって来ている部品ですね~
.jpg)
とりあえず仮のジョイントを装着して動かせるように応急処置を施します
常備しているおいしいお水(笑)が1Lほど入りました
.jpg)
ファンゲージ装着車両なので、トラブル発生直後にメーターでの異常確認が出来た為に
大事の事態にはなっていなさそうですね
.jpg)
応急修理の状態で圧力テストを行い他に2次被害が出ていないかの確認中です
現在入手可能な純正又は純正タイプのヒーターバルブが怪しい感じらしいので
国産流用品を探す必要がありそうですね
.jpg)
しっかりとエンジンオイルを抜いたF様タヒチミニにエンジンオイルを注入です
.jpg)
お客様からオーダーして頂いていたKRオリジナルのフロアマットが入荷しましたので
ご来店をお待ちしております
.jpg)
ミニはナンバーを切って冬眠中のオーナー様が久しぶりに遊びに来られました
.jpg)
V10エンジンのM5なので1000万オーバーの車両ですね~
独特のサウンドでしたので、ご来店前に異変に気が付く程でした
.jpg)
作業中の赤メタミニに融雪対策を施して在庫してあったオーバーホール済みの
キャリパーを仮装着です
.jpg)
最新のステンメッシュホースにラバーコーティングを施してあるブレーキホースの在庫品ですが、
一部に加工ミスが見つかったので販売用としては…なので、対策を行い赤メタミニに投入です
.jpg)
ブレーキフィーリングを向上させつつ見た目は大人しい感じで良い佇まいですね~♪
.jpg)
殆どの純正ホースは寿命を迎えている年数が経過していますので、安全性を考えても
そろそろ交換が望ましい時期ですね
.jpg)
リヤも交換して不安材料を消していきます
.jpg)
ロワーステディブッシュも劣化していましたので新品に交換しました