休日出勤
.jpg)
日本製のヒーターバルブが入荷したとの連絡が有ったので定休日ですが
出社してH様赤白ミニの修理続きです
.jpg)
最悪の場合はエンジンヘッド周りの損傷も可能性としては有りますので
冷却水の吹き返しなど慎重に見定めていきます
.jpg)
ファンゲージによる早期発見により問題は出ていなさそうですね
.jpg)
高精度センサーによりサーモスタットが開いた事もメーターで確認出来ました
.jpg)
後は明日の試運転で問題が無ければOKでしょう
.jpg)
H様ミニの修理で出て来たついでで自家用ミニのエンジンオイル交換作業を
行いました
.jpg)
週末に向けてのメンテナンスですね
.jpg)
ドラム内部に溜まっているライニングの削りカスの除去と効き具合の調整の
つもりだったのですが…
.jpg)
良く見るとライニングにひび割れが見られたので、サーキット走行を行う事を
考えるとちょっと心配ですので交換ですね
.jpg)
足廻り各部のグリスアップ作業です
.jpg)
タイヤも前後ローテーションを行うついでに洗浄です
.jpg)
綺麗になりましたね
レース用のブレーキなので、どうしてもブレーキダストが多めですね
通常のストリート用なら洗浄の頻度も相当減るのですが…
.jpg)
各部のチェック作業中に危険部位を発見してしまい…
急遽ラジエーターを外して修理開始です
.jpg)
ラジエーターストーンガードがロワーの奥側で切れていました
.jpg)
メインの修理箇所はまだ先です
.jpg)
検証の為にテストで使用していたエンジンマウントゴムが割れていたのを発見した事による
緊急修理でした
.jpg)
予定ではもう少し先の予定だったので今日は在庫の有る箇所のみの修理ですね~
.jpg)
ようやく自家用ミニもスピードメーターハウジングの内部オイルシール交換が
完了ですね
1週間で1滴くらいの漏れが有ったので気になっていたんですよね~
.jpg)
他のミニには使用していないメーカー製ですが…
採用は無しですね
潰れ具合や変形など採用できるレベルでは有りませんでした
.jpg)
ちょっと前から気が付いていた(笑)テンショナープーリーのベアリング不良も
同時に交換修理です
.jpg)
別の機会に投入予定だったハーモニックバランスプーリーを修理のついでに
投入します♪
.jpg)
998や~96yでは何台も装着していますが、97y以降に装着は初めてなので
どのような効果が出るか楽しみですね~☆
ロックタブを使用しないタイプなのでサーキット走行時のエンジンブレーキ対策を
施して取り付けですね
.jpg)
部品が揃ってからの作業予定でしたので一部のパーツは再使用しながらの
修理になってしまい、また近いうちに同じような作業を行う事になりそうです
.jpg)
時間も無かったので強制冷却を行い作業完了ですね
.jpg)
96年までのミニと違い殆ど見えませんね~
帰りの試運転で久しぶりにブルッと来るほどの変化を体感出来ましたよ☆
バキューム計もアイドリング時で3メモリ程の上昇が見られましたし、エンジン
全体のフィーリングが全然変わりましたね
97y以降が1番変化が大きく出る気がしましたが、もしかしたら純正クランクプーリーの
ダンパー機能の劣化具合がサーキット走行が多い為に酷かっただけかも(笑)しれません…