本日の作業
.jpg)
ここ最近の点火系統の不具合連発記事に誘発されて(笑)点検でご来店の
M様赤白ミニです
.jpg)
水温&吸入空気センサーにフォルトが入っていますので消去を行い
各部の点検を行っていきます
.jpg)
ディストリビューター内に焦げカスみたいな物が蓄積されていますね~
.jpg)
キャップ側も同様な感じです
.jpg)
2台連続で不具合が確認されていたSF製のプラグコードでしたが…
今回は5本とも抵抗値にも問題が無く現状では不具合は確認されませんでした
生産ロット時期などの影響ですかね~
.jpg)
心配していたプラグコードの方は問題無しでしたので、良品が入荷しているキャップと
ローターを新品に交換させて頂きます
.jpg)
数年前くらいに不良品が連発していたキャップやローターですが、最近は安定した
性能の物が入手出来るようになっていますので予防整備も兼ねての作業ですね
.jpg)
純正品の頃ぐらいの信頼性が有ると思いますよ♪
.jpg)
昨晩からの雨に何やら白い物が混じって来ていますので…
.jpg)
忙しくなる前に自宅の車などのタイヤ交換作業です
.jpg)
パット残量などを確認しながら各部給油を行いタイヤを入れ替えしていきます
.jpg)
ついでにエンジンオイルや冷却水も点検して
.jpg)
エアーを調整したスタッドレスに交換完了ですね☆
.jpg)
夏タイヤのホイールもブレーキダスト等で汚れていますので洗浄を行って乾燥させてから
収納します
.jpg)
来週まで交換しない予定でしたが…
事故するのも嫌なので自家用ミニもスタッドレスに入れ替えです
.jpg)
今年も10インチのスタッドレスを装着なので奥からタイヤ&ホイールを出して来て
空気圧などを点検です
.jpg)
足廻りのグリスアップ作業やハイロー調整・トーイン調整に各部給油を行い
ハブ廻りなどの点検などミニの場合は色々と時間が掛かりますよね~
.jpg)
スタッドレスに入れ替え完了です
これで朝起きた時にドキドキしながら外を見ないで済みますね♪
.jpg)
外気温度も一気に下がって来ましたのでオーバークール対策も同時に行います
.jpg)
通勤レベルで暖房を効かすには必須の作業ですよね~
.jpg)
これで今日の帰りから暖房も効くようになりますね
.jpg)
ミニも夏タイヤ&ホイールを洗浄して冬対策が完了ですね