本日の作業
.jpg)
試運転を行う為に少し早く出社しましたが今朝は冷え込みが厳しかった
のか展示車も凍っていました
しかも通勤途中で横転事故を見たりで、そろそろ路面の凍結も気を付けないと
ですね~
.jpg)
エンジンフィーリングの変化の確認で試運転です
軽やかに回るエンジンに変わり運転が楽しいですね♪
オイル消費の症状も今回のお預かりでは出ているみたいで、前回は
分からなかったオイル下がりがはっきりと確認出来ました
.jpg)
お預かり中の1000白ミニのボディ簡易補修中です
洗浄・パテ・塗装を行い簡易的にですが穴埋めなどを施行していきます
最終的にボディで5箇所ほど修復しました
.jpg)
サビが酷い状態のリヤサブフレームもせめて進行を緩やかにする為に
塩害防止用の塗料にて補修作業中です
マフラーもテールパイプ周辺がサビサビで次回は交換になりそうな感じですね~
.jpg)
オイル漏れの箇所も数箇所ですが特定出来ましたので修理開始です
ラジエーターやオルタネーターなどを外して作業スペースを確保中
.jpg)
スピードメーターケーブルの取り出し口周辺が漏れていますね
.jpg)
主軸のオイルシールに至ってはゴムからプラ製?に変わったかの状況で
シール部分が硬化してヒビ割れするまで劣化が進んでいました
.jpg)
予定外ですが中でパックリと割れていた部品です
このまま乗っていたら危険な事になる所でしたね~
.jpg)
幸いにも他の箇所にはダメージが入る前でしたので追加になりますが
部品交換だけで助かりそうです
噂には聞いていましたが割れる事が有るんですね~
.jpg)
漏れ出したエンジンオイルで真っ黒だったメーターハウジング周辺も
洗浄を行い組み付け準備中です
ここの内部シールもカチカチで機能していない状態でした
.jpg)
せっかく修理するのでおまけでサビ取り&塗装を行い綺麗に仕上げます
.jpg)
汚いままで組上げすると次回の修理時に判断が難しくなりますので
最低限の化粧直しは行いますよ
.jpg)
エポキシ系の塗料を使用しますので耐久性も向上する予定です(笑)
.jpg)
まずは1箇所目のオイル漏れ修理完了ですね
.jpg)
あまり時間的余裕も無いので効率よく順序を考えて作業を進めます
.jpg)
昔オーナー様がDIYで組み込みされたヘッドガスケットからもオイルが漏れて
来ていましたので普通はヘッドオーバーホールも同時に行う所ですが今回は
ガスケットのみの交換で作業を行う事に
.jpg)
必要最低限の部品交換で済むように、なるべく部品を外さない方向での
作業中です
周辺部品を外さない分で難易度が上がっている気もしますが…
.jpg)
何とか今日中にヘッド下ろしまでは到達出来ましたので定休日を利用して
化粧直しも行いましょう
.jpg)
※業務連絡
ガンメタミニが戻って来ました…色々と頑張って頂くしか無いですね