本日の
.jpg)
良い天気でしたので塗装作業から開始です♪
.jpg)
パージバルブ系統のハーネスで見つけた損傷箇所を修理していきます
.jpg)
配線の修理を行いコルゲートにて保護して完成ですね
.jpg)
オーリングの状態をチェックしようと外しましたが…
全て硬化していて千切れてしまいました
作業可能な範囲のオーリングは全て日本製に交換します
.jpg)
純正品とクロスピンの比較です
.jpg)
ケースの剛性も上がり耐久性や可動時の滑らかさが向上しますね♪
.jpg)
とりあえず仮組みまでは完了です
.jpg)
オーリングの状態が悪かったのでシール類も追加で可能な限り交換していきます
.jpg)
ステムシールのトラブルが見つかり処置を施したK様キャブクーパーの
経過観察を始めます
.jpg)
交換した4番エキゾースト側の純正ステムシールは問題なく収まっていますね
白煙などの症状もかなり改善されたみたいなのでOKですね
.jpg)
ヘッドガスケットに影響が出ていないかの確認を進めます
点検が可能な温度まで冷却中
.jpg)
ラジエーター液も問題無さそうなので大丈夫ですね
.jpg)
タペットクリアランスも変化無くエンジンオイルの状態にも影響は出ていなさそうなので
修理としては完了ですかね~
.jpg)
K様のご自宅から次のステップ用に確保してあったパーツを持って来て頂きました
.jpg)
初期の1年ほどしか採用されていなかった突起無しのポートタイプの
インマニですね
.jpg)
通常は突起が有りますので少しだけレア物ですね
.jpg)
紺白ミニのF様がバックランプ水没でご来店です
.jpg)
オーナー様DIYで取り外して
.jpg)
レンズを外して水抜きですね
.jpg)
初代(笑)紺白ミニのH様もご来店です
.jpg)
とりあえず受け入れ検査開始ですね
.jpg)
冷間でこの数値ならOKですね