本日の作業
.jpg)
サビ取り作業中のT様白ミニのピラーモールを4箇所外して内部の確認作業です
.jpg)
新車時はピラーモールを装着してから塗装されていますので、内部にサビが
発生しやすい構造ですよね~
.jpg)
今回はピラーは交換しない予定ですのでボディとピラーの清掃を行い内部に
防錆塗料をハケ塗りしてサビ対策を施していきます
マスキングしてボディに防錆塗料を塗って乾燥中
.jpg)
ピラーもマスキングして内部を塗装中です
.jpg)
ものすごく手間が掛かりましたが4箇所ともサビ処理を行いピラーを再装着です
パッと見は変化無しですね
.jpg)
他にもサビが出やすい箇所に防錆処理を施します
ドア左右のアウターパネル接続部分や
.jpg)
ドアアウタースキンの上部のパネルが2重になっている部分などに施行していきます
.jpg)
リヤサイドフェンダーの下部もサビが出やすいので処理中
.jpg)
ヘッドライトの下側なども定番箇所なので処理していきます
.jpg)
最後にボンネット裏の清掃が残っていましたので作業開始です
.jpg)
ちょうどオーナー様が来られていたのでお手伝いをお願いしてボンネットを
取り外しました
.jpg)
清掃&脱脂を行いきれいにしていきます
これで鈑金前に店主が作業可能な箇所は作業が完了しましたので、明日入荷予定の
部品のフィッティングが完了すれば、ようやく船出する予定ですね♪
.jpg)
お預かりでのタイミングでしかドア内部の処理などは難しいですが、今回の処理で
耐久性がどの位伸びるか楽しみですね
.jpg)
エンジン不調でご来店のF様キャブクーパーです
ご来店時の感じだと1発死んでいそうな音ですが…
.jpg)
フルトラの電源部分に水が溜まっていますね
.jpg)
数日前にオーナー様DIYでディストリビューターのキャップ内部の清掃を行って
いるらしいのですが…、キャップ中央のカーボン端子が折れていて破片が有りませんね~
.jpg)
清掃時に折れたか清掃時に落ちたのかは不明ですが、コレでは正しい点火は無理ですので
新品のキャップ&ローターに交換です
.jpg)
念の為にプラグコードも全数点検中です
.jpg)
チョークケーブルも昨日辺りから硬い感じらしいのでSUツインキャブも点検します
.jpg)
チョークリンケージにゴミが溜まっていた模様で清掃&給油で良好な状態に復活ですね
とりあえずこれで様子を見て頂く事に
.jpg)
プラグなども問題は無さそうですね
.jpg)
普通にエンジンが始動可能な所まで整備を行い排気ガス濃度のチェック中ですが…
.jpg)
予想していた数値では無いですね~??
.jpg)
マフラー音量も大きくオーナー様に確認した結果、LCBと触媒の連結パイプを強打した
らしい事が判明してジョイントパイプの交換が必要ですね
今日はオーナー様のお時間切れですので、後日修理を行う事にします