本日の作業
.jpg)
妙に排気ガス濃度の数値が良かった代車ミラの点検を開始します
ベルト類の緩みなども出ていたのでフロントフェイスを外して作業性をアップ
させてからの作業ですね
.jpg)
パイプ裏辺りが怪しいのでボルト折れに注意しながらマフラー丸ごと取り外して
点検です
.jpg)
怪しいと思っていたリヤマフラーは大丈夫でしたが…
.jpg)
フロントパイプから排気漏れを発見です(泣)
老朽化していますので溶接での修理も無理っぽいですね~
.jpg)
タイヤも外してブレーキパットの残量などをチェック中
.jpg)
ハブガタなども見ながらタイヤも前後ローテーションを行います
.jpg)
塩害ガードスプレーを使用して防錆対策です
.jpg)
4輪とも施行していきます
.jpg)
オルタネーターとクーラーベルトも張り具合を調整してしっかりと発電&クーラーが効く
ように調整していきます
.jpg)
画像はネットで拾ったイメージですが…
作業途中でフロントエンジンメンバーに大きな腐食&ダメージを発見(泣)
日本車なのですでにパーツも生産中止らしいのですが…
ミニで言う所のフロントサブフレームに相当する部品なので新品パーツが有っても
高価なのと、果たしてエンジンを宙吊り状態にして交換が可能なのか?など…
少し修理するか廃車にするか悩む事に
.jpg)
フレームの件をどうするか決定するまでフロントパイプも交換出来ないので
仮で応急処置だけ施して元に戻しました
もう一台の方ならクーラーが壊れているので即決でしたが…エンジンもクーラーも
調子が良い車両なので悩みますね~
.jpg)
予想外の代車のダメージに時間が取られて今日の収穫は少なめです(笑)
ワークスタイプのダッシュパネルキットとウルトラ製タコメーター・スミスバキュームメーター・
PIVOT製シフトランプキット・ワイパーコントローラー・ヒーターコントローラー・ハザード
スイッチ移設キット・ファンコントロールゲージ初期物などを収穫&再販予定ですね