本日の作業
.jpg)
定休日でしたが出先で自宅の軽自動車の助手席窓が急に開いた状態で
動かなくなり(泣)急遽出社しての修理対応です
.jpg)
ドア~ボディ間のワイヤーハーネス集合部で断線していましたので可動部分より
長めに配線を作り直して修理しました
12万㌔超えなので色々と出て来ますね~
.jpg)
H様紺白ミニのボディの輝き具合が気になったので納車前にWAX掛けを
行い最終的な仕上げを行いました
タイヤにもコーティングを施し作業完了ですね♪
.jpg)
H様から頂いたバレンタインチョコ(パン)です
お客様の経営されているパン屋さん特製のチョコパンをH様から頂くって不思議な感じ
ですね☆
.jpg)
M様赤白ミニの続きです
予定どうりでクリアして作業時間的には余裕が出来たのですが…
フロントサブフレームに亀裂が入っているのを見つけてしまい溶接修理が必要です
ココを上下から溶接&補強するには下ろさないと…なので、良いタイミングだった?のでしょうかね~
.jpg)
ちょっと段取りが変わりそうなのでドアの検証作業を先に行う事に
.jpg)
運転席側のドアチェックアームですが…
上側の板バネは大丈夫でしたが
.jpg)
裏側に亀裂がアリ割れている状態でしたので要追加交換ですね
.jpg)
運転席のガラスレールは大丈夫そうですね
.jpg)
ドアのサビは内部まで進んでしました
.jpg)
ロック部分は部品代も高いですので修理をチャレンジしてみてダメなら交換ですかね~
とりあえずボディ側も含めて色々と調整を行っていきます
.jpg)
助手席側はドアポケットに一部破損が見つかりました
ネジが抜けて効いていないですね
.jpg)
助手席側のドアは相当な状態です!
.jpg)
上も下も終了していますね
.jpg)
助手席側の内張りはカビでクズクズでした
.jpg)
白い部分はすべてカビが発生している状態ですので再使用する気にはなれませんね~
社外品のパネルキットでもアリですが、純正にこだわるオーナー様の為に中古のパネルを
利用して再生にチャレンジ(有料)ですね(笑)
.jpg)
コンディションの良いベージュの内張りから中の板を強奪しての張替え作業中
.jpg)
スプレー糊が乾くまでドアに装着して形を整えます
.jpg)
グッドコンディションの中古ドアに移植する前に色々とサビ対策を行います
.jpg)
少しでも長く使用出来るように祈りながら作業中♪
.jpg)
すっかり忘れていたのですが…
このドアってウッドキャッピング(ドアの内側に付く化粧板)が装着されていたので、両ドアとも
3箇所づつ穴がドア内側上方にあるので…埋めるか何か貼るか等決めないとですね
.jpg)
ドア内部に施行した防錆塗料を乾燥中です
.jpg)
ボディの状態を確認する為に一度左右ともドアを外して点検中です
非常に乗り降りしやすそうです(笑)
.jpg)
久しぶりの英国直送便が入荷しました
.jpg)
本当は国内手配が希望でしたが欠品&納期数ヶ月~との事で泣く泣く空輸です
鈑金部品は空輸だと痛んだ状態で届く事が多いので基本的にはオーダーしたく
無いのですが…
今回の到着パネルにも小傷は入っていましたが、ギリOKレベルですかね~
これで明日の朝には全ての鈑金パネルを鈑金工場に入庫出来ますので
作業を開始して頂けますね♪