本日の作業
.jpg)
なんとなく嫌な予感(笑)がして、早めに出勤したのですが…
中で誰か寝ていますね~
とりあえず起こさない方向で♪開店準備を先に行わないとですね
.jpg)
9時半頃に起きて頂き作業開始です
購入時から異音が止まらない箇所があるみたいで場所の特定の為に内装を剥がしていきます
.jpg)
過去に修復暦が有るとの事で点検しましたが、残念ながらこの場所からでは無く
この先のボックス状の箇所から聞こえますので、修理には大掛かりな時間と予算が必要になりそうですね…
.jpg)
異音の方はご予算を貯めて頂いてからになりそうなので、今回のメイン作業を開始していきます
.jpg)
前回のエンジン始動不可で仮修理を行ったデスビ周辺をキッチリと修理させて頂き
性能アップを目指します♪
.jpg)
かなり古いタイプのデスビなので固定方法もA+とは違いますね~
.jpg)
丸ごと新品のデジタル制御タイプのデスビに交換させて頂きます
.jpg)
ドライバー1本で点火カーブを16パターン設定可能なCSIデスビのスイフチューンバージョンを
搭載完了ですね☆
.jpg)
キーON1発始動で安定したアイドリングが復活です
後は明日の朝の始動性を確認してから作業を続ける予定です
.jpg)
タイヤ入れ替えなど冬眠明けのメンテナンスでご来店のY様赤モンテミニです
.jpg)
8本ともエアー圧を確認してから作業開始ですね
.jpg)
オーナー様DIYにてグリスアップ&タイヤ交換作業中
.jpg)
オーナー様が作業している間にエンジンオイルを交換していきます
.jpg)
オイルエレメントとドレンガスケットも同時に交換させて頂き作業終了ですね
.jpg)
久しぶりのご来店になるI様緑モンテミニです
運転席のバケットシートが経年劣化で座り心地がダメになりましたので普通のシートに入れ替えです
.jpg)
緑モンテ用の限定シートは入手が困難ですので店舗ストック品のシートに交換させて
頂きました
.jpg)
かなりシャコ短で乗られていたのでタイヤも23,000kmほどでワイヤーが見えるレベルまで磨耗が
進んでいます
今回は仕様変更をオーダーして頂いていますのでナローなタイヤに入れ替えですね
.jpg)
お見積を行う為に各部点検開始です
.jpg)
全体的な調子は悪く無さそうですが、ご来店時に若干異音なども出ていましたので
しっかりと点検していきます
.jpg)
排気ガス濃度測定中
.jpg)
問題は無いですが若干HCが高めですね~
しばらく動いていなかったからですかね
.jpg)
数箇所で異音の原因を発見しましたのでチェック中
左フロント&右リヤは部品交換が必要な感じで、左リヤはグリス詰め替えでセーフっぽいですね