本日の作業
.jpg)
朝一でエアクリーナーエレメントを持ってS様ご来店です
.jpg)
新品に交換して早速キャブレターの調整開始ですね
.jpg)
排気ガス測定中
.jpg)
エアクリーナー装着状態でも反応が良くなって来ましたので試運転を行い
更にセットアップを詰めていきます
.jpg)
異常な排気ガスの匂いもなくなりよい感じですね
.jpg)
新品触媒の効果も有りインジェクション車なみの数値が出せるレベルに☆
.jpg)
走行後の触媒温度もOKですね
.jpg)
試運転を行いしっかりと異音が聞けた事で異常な金属音の発生源も見つけました
残念ながらボディが過去の修復方法や劣化などの影響でしょうが裂けていた事が
判明したので、オーナー様にご連絡をさせて頂き今後の修理方法を検討する事に
.jpg)
夏タイヤ交換作業でご来店のF様紺白ミニです
.jpg)
オーナー様DIYにてタイヤ交換とグリスアップ作業ですね
.jpg)
フロントクリアランスOK
.jpg)
リヤ廻りも作業中
.jpg)
3.5J-10インチの鉄ホイール風アルミの装着完了ですね♪
.jpg)
ホイールに合わせてボディも少し変更です
.jpg)
前後共にきっちり収まり良い感じですね~
.jpg)
車両の路線が変更になりましたので(笑)、全体の雰囲気も大人な感じに変更中
.jpg)
ボンネットバッチをターゲットマークから変更されています
.jpg)
MK-1・Ⅱ・Ⅲ仕様で悩まれた結果MK-Ⅲに決定された模様ですね♪
.jpg)
グリルもさざ波タイプに変更してクラシックな佇まいに変身完了ですね
.jpg)
各パーツが新品に変わった事で細かい部分のくすみなども目立つようになり
細かいシーリングモールなども日本製の新品を組み付けしてバランスを整えます
.jpg)
オーナー様DIYにより大きく印象が変わった一日でしたね~
.jpg)
キャブクーパーのK様がホイールナット交換でご来店です
.jpg)
レアな5.5J-10インチのマットブラックホイールに合いそうなブラック専用ナットに
オーナー様DIYで入れ替え中です
カチオン塗装仕様のナットは初めてなので暫く乗って頂いたらトルクチェックを
させて頂き、当たり面などの検査もさせて頂く予定です
.jpg)
エンジンオイル&オイルエレメント交換でご来店のD様BSCCミニです
.jpg)
冬眠明けなのでタイヤの空気圧も1.3前後まで落ちていましたので調整から
作業開始です
.jpg)
年間で数百㎞前後しか乗られていないのでオイルに汚れは見えませんね
.jpg)
距離を走らなくてもエンジンオイルの酸化は止まらないので1年に一度は
交換作業をさせて頂いています
.jpg)
冷却水は問題無い感じですね
.jpg)
作業中にタペットカバーを違うタイプの物に交換のオーダーも頂きましたので
作業開始です
.jpg)
不純物の少ない国産コルクガスケットを使用してフィンタイプのアルミカバーの
装着準備です
.jpg)
バッテリーを重石にしてコルクを接着中
.jpg)
フラットタイプのロッカーカバーを取り外し
.jpg)
ご自宅で磨いて飾れるように部品を外して引渡しです
.jpg)
オイルフィラーキャップも昔の様な高品質なキャップがようやく入手可能になって
来ましたので、破損しやすい赤色キャップから色目の濃いタイプに差し替えした
フィンタイプのロッカーカバーに交換完了です