本日の作業
.jpg)
朝一番で昨日のうちに搬送されて作業スペースまで移動が完了していたカントリーマンの
鈑金修理作業の下準備に出かけました
.jpg)
溶接可能な状態まで作業を行い溶接修理をお願いして店舗まで戻ります
.jpg)
夕方に作業完了のご連絡を頂き、もう一度出張ですね
強度的に心配だったサイドパネルとの接合もして頂き簡易補修修理が完了ですね
見た目で割れていた上側の他にも亀裂箇所があったみたいでギリギリの状態だった模様です
.jpg)
何とか新品ブッシュにて組み付けも出来ましたので、追加オーダーをして頂いた
フロントの鈑金塗装が完了したら試運転を行い異音のチェックを行います
久しぶりにリフトで作業を行いましたが、床での作業と比べて非常に疲労度が少なく
欲しくなりますね~
.jpg)
外側塗装面の総剥離作業が行われていた白ミニにもサフェが入っていました
.jpg)
廃棄予定の長物用マフラーから再使用するパーツを取り出します
.jpg)
オーナー様からご要望をお聞きしているサイクロン等を確保ですね
.jpg)
中古品の劣化したバケットシートですが、再使用出来ないか分解して見る事に
.jpg)
英国にて接着されているスポンジがボロボロとこぼれて来ます
.jpg)
表皮を外して骨組みの確認中
.jpg)
丸ごと洗浄して天日干しですね
.jpg)
ファブリックなので再使用が難しそうですが丸洗い中
.jpg)
バケツに洗剤を入れて手洗いでの洗濯も行います
.jpg)
ちょっと見た目がオバケちっくですが(笑)天日干し
.jpg)
鉄パイプ部分が体に当たる状態でしたので特殊なスポンジにてシート内部を形成して
いきます
.jpg)
裏側完成
.jpg)
表面&サイドのパイプなども全て包みました
.jpg)
乾燥させた表皮を被せながらスポンジ増しを行い張り具合の調整です
やはりビニールレザーと違い再使用には向いていない素材ですので、ミシンなどの作業が
必要になりそうですね~
.jpg)
MK-Ⅲ仕様などにオススメなブラック穴空きグリルが入荷です☆
メーカー在庫ラス1だったらしく作りが微妙な箇所も有りますが、なかなかお目に掛かれない
タイプの新品グリルなので早い物勝ちかもですね♪