本日の作業
.jpg)
ちょっとカントリーマンの燃料タンクの使用年数が知りたくなり調べ物&覚え書きです
日本の車検証に記載の初年度は製造年月日とは無関係なので調査開始です
.jpg)
一番交換されていなさそうなリヤガラスの製造日を調べたところ4月~6月の間に製造された
車両みたいで↓
.jpg)
ワイパーモーターが1968年4月でしたので、おそらく1968年式4月製造の998ccMK-Ⅱの
カントリーマンだと思われます
なので燃料タンクが未交換であれば今年は2016年なので48年物ですね~
色々と出て来ても仕方がない気がしてきました
.jpg)
センダーゲージのパッキンが入荷しましたので作業再開です
以前のパッキンよりは密度が改善されていそうですがコルク製なのは変わりないので…
.jpg)
昨日の休みにゲットして来た耐ガソリンタイプのシーラーを併用して組み込みしてみる事に
.jpg)
気温が少し低かったので遠赤外線で乾燥中
完全硬化まで24時間との事なので車体に装着して放置ですね
.jpg)
あちこち歪みが出ている状態なので、これで何十回目って作業でしたが…
何とかセンターでの取り付け&脱着が今後も可能で毎回同じ位置にて組み付け等の
作業性も確保した状態での組み付けが完了です
.jpg)
燃料パイプなどの整備性も上がり今後のメンテナンス性が向上しましたね♪
ほぼ一日中車の下に潜って作業していたので首が痛いですが…
.jpg)
明日までガソリンは入れられないのですが、ごみが入るのも嫌なので燃料キャップも
装着しておきます
.jpg)
キャブレター用のベント式の中からオーナー様に選んで頂いたタイプの新品キャップを装着しました
長物ではあまり見かけないチョイスですが、良い感じですね~♪