本日の作業
.jpg)
触媒の上側に装着されている断熱シートから見えるサビ
.jpg)
点検の為にシートを2枚外したのですが…
.jpg)
3箇所ほどサビが進行している模様ですね
エアバック付きのミニに多い症状ですが、床の塗膜が薄い事が原因でしょうね
.jpg)
軽くワイヤーブラシにて磨いただけでもサビの粉が大量に出て来ます
.jpg)
本来は鈑金によるパネル交換が必要ですが…
簡易的にでも補修を行い延命処置をさせて頂く事に
.jpg)
サビ転換剤を塗布してサビの進行を抑えます
.jpg)
大まかにサビたパネルを除去してからサビ止めを塗布していきます
.jpg)
転換剤が反応するのを待って乾燥させてから
.jpg)
雨漏れの原因になりそうな箇所に薄くパテ付けを行いました
.jpg)
3箇所ともパテ付け中
.jpg)
パテが乾いたのを確認して表面を軽く研磨していきます
あくまでも簡易補修なので面出し等は行わずに軽く足付けレベルでの研磨作業です
.jpg)
マスキングを施してからアンダーコート系の塗料にて仕上げ作業中ですね
.jpg)
見えない部分ですのでボディ色とは違いますが、ブラックで補修完了ですね
.jpg)
冬の間にレーシングキャップをご自宅で磨いていたらしいキャブクーパーのF様が
ご来店です
.jpg)
ダミーのガスキャップ側にもレーシングキャップカバー装着ですね
.jpg)
本当の方のガスキャップ側にも装着完了です
.jpg)
オーダーしていたダウンパイプやMPI専用のサブタンクなどが入荷です
.jpg)
コレが破損するとMPIの本国仕様車は走れなくなるので在庫OKで良かったですね~
.jpg)
お客様オーダーのトルクスドライバーも本日入荷しました♪
.jpg)
I様ニューマシンのお見積りを行う為の作業開始です
.jpg)
ドリルで完了の予定がベルサン等も出動な感じで出鼻をくじかれていますが…
.jpg)
固定方法も決まっていませんが選択肢の一つであろうボルトを先に塗装しておきます
.jpg)
倉庫の奥で眠っていた黒ミニ純正フェンダーにて仮組み確認作業中(笑)
.jpg)
トランク内部が濡れていたので雨漏れ?って思っていたのですが
.jpg)
燃料ホースにヒビ割れが見つかり
.jpg)
手で引っ張っただけで千切れました(驚)
.jpg)
大急ぎで燃料タンクも外して燃料を止める作業を先に行いました
.jpg)
全体的にはキレイなボディでしたが、燃料タンク下にだけ大きなサビが見えますね~
.jpg)
ボディが丈夫なキャブレター時代の車なのでサビを研磨して行っても穴は開きませんね
.jpg)
とりあえずサビ転換剤を塗布してサビの進行を抑えておきます
.jpg)
作業が夜になってしまったので全体が黒サビに変化するまで一晩放置ですね