fc2ブログ

本日の作業

DSCN4656(1).jpg
お預かり中の黒1000ATの洗車&撥水コーティング開始です

DSCN4656(4).jpg
作業後のふき取り&乾燥作業中

DSCN4656(7).jpg
T様白ミニのルーフ防音材を貼り付けです
純正を再使用するのは今回が初めてなので接着に使用する溶剤などを考えながら
テスト中

DSCN4656(8).jpg
問題無く純正よりも強度を上げて接着可能みたいなので前後とも張り付けです

DSCN4656(9).jpg
世の中には有りそうですが…当店のルートでは入手不可だったので思案中…

DSCN4656(15).jpg
とりあえずお古の純正スポンジで型を起こして製作してみました
近づかなければ良い出来かも♪

DSCN4656(12).jpg
定休日の間に癖を付けるべくルーフ内張りを仮装着してテンションを掛けておきます

DSCN4656(16).jpg
新車から未交換な助手席側ドアガラスの整備です

DSCN4656(17).jpg
表面的なサビは少ない感じですが、外せば中身はこんな感じですよね~

DSCN4656(18).jpg
前後とも外してガラス洗浄

DSCN4656(19).jpg
新品ゴム&レールにてガラスのオーバーホール完了ですね

DSCN4656(20).jpg
ドアガラス組み付けに向けて準備です
マスキングなどを施し傷が付かないように養生していきます

DSCN4656(22).jpg
レギュレーターユニット部分からの雨漏れ対策でパテをドア側に塗布していきます

DSCN4656(21).jpg
なるべく純正と同様な雰囲気になるように下準備中

DSCN4656(30).jpg
ワイパーリンケージ類も一度分解してから組み付けします

DSCN4656(31).jpg
ワイパーモーターもグリスアップを行ってから組み付けですね

DSCN4656(32).jpg
簡易補修整備完了ですね

DSCN4656(34).jpg
直輸入で手配していた新品ワイパーブッシュ&クリップを使用して組み付けです

DSCN4656(2).jpg
大量に(笑)防サビ対策スプレーが入荷しましたので、白ミニのボディに塗布していきます

DSCN4656(24).jpg
一番サビると目立つドア下などにコッテリと塗布していきます

DSCN4656(25).jpg
錆びると高く付くサイドシル内部にも大量に塗布作業中

DSCN4656(26).jpg
ピラー内部も気が付くとサビが出ている部分なのでスプレーです

DSCN4656(28).jpg
室内でもコンパニオンボックス内が錆びてフロアまで行く場合が多いので拡散タイプの
ロングノズルでしっかりと対策します

DSCN4656(27).jpg
反対側も同様にスプレーですね
他にもリヤスカート裏やフロントフェンダー付け根、ワイパーパネル裏、ヘッドライト裏など
定番のサビが出やすい箇所に全てスプレーですね

DSCN4656(23).jpg
1回目のスプレーと商品は同じですが、今回は超ロングホース(拡散タイプ先端付き)でしたので
作業がすごく楽に全体に塗布可能で作業時間が短縮出来ましたね
あとは定休日を挟んで乾燥させて、垂れた部分のふき取りですね
プロフィール

キングスロード福井

Author:キングスロード福井
キングスロード福井ブログへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード