本日の作業
.jpg)
昨日装着した天井内張りでしたが、一晩置いて確認した所で緩みが出ていたのと
全体的な仕上がり具合に納得がいかない感じでしたので手直し開始です
スポンジ増しなどを行いアーチのテンションを上げていきます
.jpg)
再使用予定の内張りを洗浄していきます
歯ブラシなども使用して長年の使用で蓄積された汚れを落とし中
.jpg)
雨漏れ対策も各部に施しながら新品部品を組み付けしていきます
.jpg)
スポンジや新品スイッチをアースを確認しながら組み付け中
.jpg)
左右のドア内張りを組み付けする為にドアの雨漏れ対策を施していきます
.jpg)
用意していた材料が何故か(笑)目減りしていて、結構ギリギリの分量でドキドキでしたね~
.jpg)
再使用する部品は基本的に洗浄&乾燥、物によっては塗装も施してからの装着なので
非常に時間が掛かりますね
.jpg)
さすがにこの状態の内張りは装着したく無いと思いますので、運転席側のみ
中古品を装着ですね
.jpg)
左右のドア内張り組み付け完了です
.jpg)
乾燥させていたクォーターの内張りも乾いた様なので組み付け中
タイヤハウスのレザーも洗浄して再使用ですが、表面の汚れは落ちましたが裏のスポンジが
消えた事によりシワが目立ちますね~
リヤシートが装着されると殆ど見えない部分ですが、コストを掛ければ再生は出来そうですが
オーナー様とご相談ですかね~
.jpg)
ドアガラスのアウター&インナーモールも全て交換してドアが錆びにくい状況に持っていきます
クリップ類も全て新品装着から開始ですね
.jpg)
アウター&インナークリップALL新品です
このクリップだけで福沢さんが吹っ飛びますが…
.jpg)
新品投入でガラスにゴムがしっかりと密着する状態ですね
.jpg)
ゴム部分が劣化でカチカチな硬い状態のミニが多くドアのサビを誘発している事が
多いので塗装などの作業時には交換をオススメする箇所ですね
.jpg)
防音&断熱も考えて純正同等にメーター周辺も仕上げ中
.jpg)
燃料タンクを装着するためにトランク内部の仕上げ作業を進めていきます
.jpg)
燃料ポンプの作動音が室内に響かないように高年式車に張られている防音材なども
純正を同じく施行していきます
.jpg)
久しぶりに燃料タンクも車体に戻りましたね♪
もう少し作業が進めば総額も見えて来そうな感じでしょうかね~
.jpg)
中古タイヤ組み付けからタイヤのロードノイズ発生との事でご来店のK様キャブクーパーです
とりあえずガタなどは見られないので前後ローテーションをさせて頂き様子を見て頂く事に
もしかしたら中古タイヤの使用していた回転方向が逆かも知れないので、前後よりも左右の
方が良かったかも?ですね