本日の作業
.jpg)
白ミニの装着予定のヘッドライトの装着準備中です
.jpg)
ヘッドライトのインナーリムは再使用の予定なので清掃から開始です
.jpg)
洗浄後にメッキ磨きにてサビ取りなどを施行しました
.jpg)
車体に仮組みです
.jpg)
アウター側のリムを装着すれば見えなくなると思いますが、若干はサビが残りますね~
.jpg)
グリルトップモールもシーリングモールを新品交換して仮装着です
こちらも磨き作業中ですが、昔のグリルと違いコーティングの痛みで輝きが無くなる
のでグリル周辺パーツはボディの輝きと合わせようと思うと新品交換が望ましいですかね~
.jpg)
ドアミラーも装着です
内部ガラスに若干ガタが有りそうなので、どうするかオーナー様とご相談ですね~
.jpg)
ATセレクターも装着する前にグリスアップ作業などを行います
.jpg)
セレクター部分の照明用バルブですが、エンジンが始動している間は常時点灯する
箇所なので…
.jpg)
バルブ周辺のパーツにも洗浄後にも焼け色が残っていますね
.jpg)
熱の問題なので消費電流も低くなり作動温度も低いLEDバルブ化作業を行いました
.jpg)
センター部分のスイッチパネルの仮装着です
.jpg)
問題は無さそうですが、この先の仕様決定によっては再度分解かもですね~
.jpg)
先日センターメーター化作業をさせて頂いた1000ATミニが他店様での整備中に
メーター周辺から煙が出てエンジン不動との事で積載にて運ばれて来ました
.jpg)
メインのヒューズボックス周辺のワイヤーハーネスが溶けていますね
.jpg)
念の為にセンターメーターも外して確認しましたが特に大きなダメージは無さそうです
レギュレーターは交換が必要かもですが、メーターが原因では無さそうですね~
エンジンルームでの配線ショートの煙がメーターを通して室内に入った感じでしょうか
.jpg)
90年代初期の年式だと思いますのでヒューズボックスの経年劣化などによるショートが
原因ぽいですが、この状態の車両でバッテリーマイナスが接続されたまま運ばれて来たのには
ビックリでした
ご予算が有れば車両ハーネス一式新品交換が1番でしょうが、とりあえず修復を試みてみます
今日の所は残業も含めて5時間ほど作業を行い、約1/3前後の確認作業&修復作業を進めた
所で体力が無くなり帰宅でしたが…