本日の作業
.jpg)
お預かり中の黒ミニのお見積の為の分解作業を開始です
切り継ぎされているラジエーターホース等を見ても、あまり良い予感はしませんが…
.jpg)
元色が赤なのか緑なのか全然分からないレベルのサビ汁オンリーですね~
.jpg)
30分以上経過しても、このレベルのサビが出続けています
.jpg)
初めて見る腐食レベルですが腐食した冷却水によるダメージでサーモハウジングに
大きな陥没が出来ていました
.jpg)
ヒーターバイパスジョイントにも穴が…
.jpg)
ラジエーターコアも洗浄を繰り返しても状態はかわらず…
.jpg)
サーモボルトが折れなかっただけでもラッキーな位の状態ですね
.jpg)
ハウジングは要交換
.jpg)
ラジエーターファンが逆向きに装着されていますので、ミニを知らない所での修理履歴
がありますね
.jpg)
ファンブレードを逆向きに組んだ事で色々と出てくる問題に対して…
ステーなどを切ったりして対応した模様で、色々と破壊されています(泣)
.jpg)
アンダーガードもグチャグチャに変形しているので、外したら車体に戻せないかも…
.jpg)
洗浄して確認しましたが、本来ストレートな部分がこれだけ変形しています
.jpg)
ラジエーターのリザーブタンクも外して点検です
当然の様にサビが出続けますね
.jpg)
かなりの固形物も出て来ましたので状態は相当悪い感じ
.jpg)
1時間ほど格闘してココまで洗浄
.jpg)
経年劣化でのヒビ割れなども多数見られるので本来は交換ですが…
.jpg)
ラジエーターも奥側の下部はボルト装着を諦めた?模様で装着されていない状態
.jpg)
ファンシュラウドのロワーブッシュも何処かに旅立っていますね~
.jpg)
ファンシュラウドもカットされていて無理やりファンブレードを逃がした形跡が
.jpg)
組む時におかしいって疑問は無かったのですかね~
切らなきゃ装着出来ない時点で…
.jpg)
間違った方向で組まれたファンブレードにボルトが食い込んでいますね
.jpg)
外したボルトにワッシャーが無い物が有ったり
.jpg)
ファンに食い込む程締めてあった事も有りファンブレードは割れていて要交換です
.jpg)
ファンベルトも寿命
.jpg)
点火系統もチェックしていきます
.jpg)
プラグコード内部にもサビが出ていますので、普通は交換ですが…
.jpg)
ココまで見て、大丈夫な箇所が一個も無い…
.jpg)
ブレーキパイプも歪んでいます
おそらくラジエーター関連を破壊された時にヤラレタのでしょうね
.jpg)
バールか何かで変形させた?フレームに接触しているほど変形しているので
非常に危険な状態ですね
.jpg)
マニホールド関連をチェックする為にダウンパイプ等を外していきます
この周辺でもボルトが折られていたり…
.jpg)
AT本体も触られている形跡が見られます
.jpg)
フューエルパイプの固定ブラケットも逆向きに装着されていますので、ココも
触られていますね
.jpg)
各部確認を行うために分解していきます
.jpg)
ブースターのバキューム接続部に液体パッキンが塗布されていたので危険な感じはしたのですが…
ねじ山が破壊されていますね
.jpg)
インジェクション用のインマニは生産が終了していますので…
.jpg)
他県から購入されたらしいですが、ここまで酷いのは久しぶりに見ますね
.jpg)
リビルト品は出ていますが、ここの破損での交換は無理だと思いますので修正可能か
少し手を入れてみます
.jpg)
かなり無理な力で締めた模様でガスケットの当たり面も少し崩れ気味でボルトの掛かる
部分がえぐられていますのでタップでは修正不可能なレベルですね~
経年劣化は予想可能ですが、人為的な破損は予見が出来ないのでお見積金額は相当変わって
しまいそうです
まだ、メインの箇所には程遠い時点でコレですので…
.jpg)
上記の様な状態なので、お見積作業を続けるかの時点ですがオーナー様からの
GOサイン待ち中です
無駄になるかもですが、時間が勿体無いのでサーモ付近の修正などを少し進めていきます
タップにてサーモ取り付け部分のねじ山を修正中
.jpg)
中古のサンドイッチプレートを準備していきます
普通の状態なのでホース接続部分もキレイですね
.jpg)
再使用予定のトップケースですが、長年腐食した冷却水に浸っていた模様でガスケット面
を研磨しても巣穴らしき痕跡が多数出て来ますね~
.jpg)
手作業での研磨なので全ては取りきれませんでしたが、使用するのに問題が出ないレベルまで
は修理完了ですね♪
定期的なエンジン冷却水交換を行っていれば通常は腐食しないので普段のメンテナンスの重要性が
わかる劣化でしたね