本日の作業
.jpg)
夕方から夜に掛けての試運転を行う為に、昨夜は残業にてドライブ点検を行いました
夕暮れ時の水の駅ですね
.jpg)
ECUフルチェックにて若干の発電量不足が確認されましたので、室内にて電圧を
確認しながらのテスト走行です
.jpg)
懐かしい場所なども訪れながら周辺が暗くなるまでひたすら走ります
.jpg)
事前にトンネルなどではチェック済みですが、LED化したヘッドライトの確認も
夜間の道路にてテストです
.jpg)
ヘッドライトが明るいのは安全性も向上するのでオススメな作業ですね
室内での発電量チェックでもライト使用時の電圧変化が殆ど見られないレベルに
なりますので古い車両ほど効き目が分かりやすいですね♪
.jpg)
朝一番で昨夜の試運転中に付着した虫などを除去する為に洗車です
田舎なので夜間走行を行うと一発で汚れますね
.jpg)
オーナー様よりOKが出ましたので黒ポールの修理を開始です
オイル漏れの症状が出ていたロッカーカバーガスケットを交換ですね
.jpg)
密度の高い日本製コルクのガスケットに交換です
.jpg)
ウォーターポンプもサビサビでしたので新品に交換し固定用のボルト類も日本製
ステンレスバージョンにて組み付けします
.jpg)
経年劣化で割れていてオイル漏れが見られたコントロールユニットも交換です
.jpg)
アルミ製の対策品に交換させて頂きました☆
プラからアルミ製に変わることで剛性が上がり調整も楽になるので調整する時間の
短縮にも繋がりますね
.jpg)
メーターケーブル接続部分もオイル漏れしていましたので修理です
.jpg)
ロッカーカバーの丸ゴムも劣化が進んで硬化し役目を果たさない状態でしたので
ゴムを交換ですね
.jpg)
日本製コルクを固定する為に重しを載せて接着中…
この後、重石がずれて横に置いてあったデジカメに直撃!して液晶が破損(泣)
しばらく買い物に行く時間も無さそうなので、昔のフィルム時代のように感で撮影するしか
無いかもですね~