本日の作業
.jpg)
大方の修理が完了したと思われる黒ポールの洗車です
.jpg)
作業後の排気ガス濃度もチェックしていきます
.jpg)
これなら問題は無さそうですね
.jpg)
ご自宅でステアリング交換を試みられたI様黒白ミニがご来店です
.jpg)
ステアリングを揺さぶりながら外すのがポイントですかね~
次回からはご自宅で作業可能ですね
.jpg)
クーラーガスが入っている事は確認されている?紺白ミニがご来店です
.jpg)
先週は目で見ただけでしたので、今日は機械を接続してちゃんと見ます(笑)
低圧側の数値が高いのでクーラーガスが少ない状態ですね
.jpg)
クーラーONで吊り下げユニットからの風の温度は、ほぼ外気温同等なので
馬力だけ食われて温風が出る詐欺みたいな状態ですね
.jpg)
本来は何処からか漏れているのは確実なので修理ですが、ご予算の問題なども
有りクーラーガス1本補充とガス漏れの場合はコンプレッサーオイルも同時に漏れて
いますのでワコーズパワーエアコンを注入してコンプレッサーオイルも補充します
.jpg)
コンプレッサーの老朽化なども有るので少し弱めですが16℃前後の風が出る所までは
復活しましたね
.jpg)
クーラーパイプも汗が出る位にまではなっていますので、本格的に壊れる前に
ご予算を貯めて頂く感じですかね~
.jpg)
U様ピンクミニもクーラー作動時のキュルキュル音でご来店です
.jpg)
コンプレッサーはリビルト品に交換済みですので、同時に新品交換を行ったファンベルトの
馴染みによるベルトノビが原因ですね
.jpg)
オイルクーラーなどが装着されていますので少ないスペースに苦労しましたがベルトの
張りを調整してバッチリクーラー作動ですね
.jpg)
コンバートキットで噴出し口を移動しているので風量が弱めですが…
.jpg)
コンプレッサー性能が良くなっているので効き具合もF様紺白よりも大幅UPですね
漏れが無くてもコンプレッサー自体の性能も劣化するので、20年位でオーバーホールか
交換が望ましい気がしますね
.jpg)
クーラーはバッチリですがボディのクリア層の剥がれが進んでいますので、そろそろボディの
メンテも必要かもですね~
※T様への業務連絡です
ご希望のテント追加の件ですが、名古屋様よりご返答を頂き処理して頂けましたので
当日プラスの金額でのお支払いをお願い致します