本日の作業
.jpg)
I様黒白ミニ用にオーダーしていた電動ファンが入荷です
.jpg)
初めて使用するタイプの電動ファンですので検品も念入りに行っていきます
ファンブレードにディンプル加工が施されていてビックリしました
効果的には静音と風量アップが期待出来ますが、まさかミニ用でこの様な
加工が施された商品を見るとは思っていなかったので期待感が高まりますね~♪
.jpg)
専用のフィッティングも付属でギリギリですがボディ側の加工も無しにて組み付け
可能で非常に良さそうな感触です
作動音も以前の薄型ファンよりも静かでしたし、風量も十分に感じられましたので
今後の補修用ファンはコレが良さそうですね~☆
.jpg)
クーラー全開で放置でも水温はキッチリ管理下のままでしたのでOKですね
最後にホイールのトルクチェックを行い作業終了ですね
.jpg)
引き続きI様赤白ミニもご来店でオイル漏れ症状の検証作業再開です
とりあえずディストリビューターを入れ替えて
.jpg)
点火時期を確認しながら点火カーブをチェック中です
.jpg)
SUシングルキャブからも少し燃料滲みが見られますので、オーナー様DIYにて
フロート室などを増し締めですね
インジェクションと違い緩みなどがキャブの場合は出やすいのでオーナー様が多少は
触れる方Goodですので修行ですね
.jpg)
各部増し締めなどを行い、これでまた暫く様子を見て頂く事に
.jpg)
N様ユーコングレーミニの点検再開です
磨耗限度を超えている箇所が見つかり、このままでは危険なので修正を施していきます
.jpg)
反対側はグリスアップでOKなレベルですね~
.jpg)
Fホイールも外したついでにブレーキダストで汚れている裏側も含めて洗浄しますね
.jpg)
車高なども調整しながら洗浄したホイールを組み付けですね
.jpg)
洗浄したエンジンルームは今の所はきれいな状態みたいです
.jpg)
ガタが消えた分を修正していきます
.jpg)
Y様白ミニが色々と取れてしまったとの事でご来店です
.jpg)
ヒューズボックスのフタが走行中に落ちるとの事で内部のゴムの弾力が落ち振動で
ロックが勝手に回る症状のようですのでスポンジにて弾力をアップさせて対策ですね
.jpg)
ドリンクホルダーも落ちていましたのでウッドパネルに掛かる部分を更に削り
ロックリングの掛かり具合を増して対策させて頂きました
このドリンクホルダーは通販などで良く見かけますが、ココまで修正が必要な感じ
だとDIYレベルでは厳しいかもですね~
.jpg)
稀にキュルキュル音がするとの事でしたので新品交換を行ったファンベルト鳴きと
思われますので修正作業も開始です
.jpg)
グリルを外してベルトのテンション調整を行い作業完了です
.jpg)
オイル漏れ他でご来店のY様ジョンクーパーです
とりあえず作業前に各部の現状を確認していきます
.jpg)
クーラーガスの入り具合をチェックしていきます
.jpg)
以前の目視点検時よりもオイル漏れが酷くなっている感じでアンダーガードも
オイルまみれですね~
.jpg)
汚れたまま置いておくのもイヤなので先に洗浄中
.jpg)
こっちのオイル漏れは開けないと直せない部分っぽいですね~
.jpg)
動いたり回ったりな部分は全部オイル漏れが見られますね~
.jpg)
左は漏れ具合は少なめですが…要修理
.jpg)
右は漏れ漏れレベルですね
シール以外にもガスケット部など大変そうな感じ
デフのガタなどが主原因でない事を祈りたい所でしょうかね~
.jpg)
点検中にオイル漏れとは関係無いですが、燃料ホースがヒビ割れ状態なのを
見つけたりで色々と要修理ですね~
エンジンルームの燃料ホースがアウトなら燃料タンク部もおそらくダメだと思われますので
車が燃えちゃう前に燃料ホースはALL交換がオススメですね
色々と予定外の部分で不具合が見つかり、メインのオイル漏れの予定箇所よりも先に他の漏れ箇所
の修理が必要かもですね~
.jpg)
ミニ数台とベンツとモンキーと…色々と所有されているF様がニューマシンでご来店です
まだダメ出し中でノーマル状態だからなのか音量が普通だったのでダレが来たのか分かりませんでしたね(笑)