本日の作業
.jpg)
S様緑ミニがご来店です
.jpg)
受け入れ点検にてライセンスバルブの球切れが発覚ですね
.jpg)
ガス濃度なども点検していきます
.jpg)
少し触媒の劣化が進んでいるかもですが、とりあえずOKですね
.jpg)
ライセンスバルブは左右同時点灯な箇所なので左右とも交換させて頂きました
.jpg)
オーナー様にもお手伝いして頂きタイヤ脱着や足廻りのグリスアップ作業などを
施行中ですね
.jpg)
ECUのライブデータも確認し全てOKですね♪
.jpg)
エンジンオイルの交換です
.jpg)
入れ替え後初なので少し鉄粉が出ていますね
.jpg)
フィラーキャップやレベルゲージを抜いてオイルが出やすい環境にしていきます
.jpg)
磁石に付着した鉄粉を除去してから新品ガスケット装着です
.jpg)
オーナー様DIYにてサンバイザーの修復作業中です
.jpg)
エンジン完全冷却後ですが…工場内の気温が40度超えの模様でラジエーター
キャップの温度計がこれ以上下がりません!
.jpg)
あの後に発覚した左リヤのサイドブレーキ効き不良…
.jpg)
各部給油や調整ではダメで色々と格闘した結果…
.jpg)
部品がガタガタになっている事が判明で、違和感が少しあった謎も解けました
.jpg)
とりあえず先に出来る事を進めていきます
後は部品が入荷したら再開ですね
.jpg)
お預かり中のカントリーマンもようやく不具合箇所であるタイヤハウス丸ごと切除が
完了ですが…、他にも色々と見つかって来る為にオーナー様に確認の作業をして頂きました
古い車両はパンドラの箱なので色々と触ると見つかってしまい…難しい問題が山積みになりますね~