本日の作業
.jpg)
エンジン不調でご来店のF様キャブクーパーです
.jpg)
エンジン音と聞き取りから怪しい箇所を見ていきます
4番プラグにサビが見えますね
.jpg)
プラグコード内部にも同様にサビが見えます
.jpg)
2週間ほど前の大雨走行時から不調との事でフルトラの電源などもチェックです
カプラー内部に水が浸入していました
.jpg)
フルトラ側にもサビた水が残っていますね
.jpg)
エンジン不調なまま走行した事でダンパーオイルも3・4番側が減っています
.jpg)
プラグも3・4番側の焼け具合が違いますね
.jpg)
ディストリビューターのローター部にも異常な飛び方をした形跡が見られたので
オーナー様とご相談をさせて頂きキッチリと部品を入れ替えする事に
.jpg)
キャップ&ローターとプラグを交換させて頂きプラグコードも耐久性の高い日本製
ウルトラプラグコードの別注グレーに交換でエンジン不調修理完了です
.jpg)
夏用サーモスタットから冬用にチェンジを行う為にご来店のI様1000赤ミニです
74度から88度に仕様変更ですね
.jpg)
高品質な日本製ガスケットの登場で液体パッキンの併用が必要無くなり
作業もスムーズに行えますね♪
.jpg)
サーモハウジングケースも軽く砥石を当てるだけでOKでした
.jpg)
サーモ入れ替えを行い補充分の冷却水を入れてエアー抜きです
.jpg)
水温を上げる為にグリルを塞いで暖気中
.jpg)
ファンゲージにてサーモスタットが開いたことを確認しながらの作業ですね
.jpg)
漏れが無い事を確認して衣替え作業が完了です
これで16日はバッチリですね
.jpg)
仕様変更でお預かり中のK様ミニの作業続きです
.jpg)
キャップ&ローターはキレイですがフルトラ本体は少し汚れが蓄積していますね~
.jpg)
意外と融雪のダメージが入っていたりで時間が掛かります
.jpg)
ステンレスや真鍮に交換した部位は大丈夫でしたので仕事が進むスピードが違いますね
.jpg)
ブロス製のLCBもキレイな状態を保っていますが…
.jpg)
初めて見る症状かもですがバンド部分に亀裂が…ココも異音の原因候補でしょうかね~
.jpg)
大きくは無いですがボディにもクラック発見
.jpg)
つい最近見たときには無かったと思われる左Fローターの外側にレコード傷等
予定に無い部分がやはり出て来ますね
.jpg)
H様TTを見学です
.jpg)
純正のセンターキャップ装着で一瞬分からない感じですが渋いセットですね☆
.jpg)
最新のクラシックミニのメンテナンス本です
見本を置いて有りますので欲しい方はご注文をお願い致します
まとめて発注させて頂きますので宜しくお願い致します