本日の作業
.jpg)
ストリートミニの最新号が入荷しました♪
.jpg)
融雪対策でボディの防錆処理でお預かりのM様キャブクーパーです
とりあえずタイヤを外して周辺の養生作業から開始ですね
.jpg)
定番のドア下部のサビ対策を重点的に行いたいので、ドア内張りなども
外して目視可能な状態での施行です
.jpg)
雨漏れ対策のテープが一部はがれ気味ですので作業後にテープ張り直しが必要
ですね
.jpg)
ドアガラスのレギュレーター関連は状態良好でしたのでグリスアップだけでOKです
.jpg)
左右ともレールに給油を行いました
.jpg)
長年の経験からサビが出やすい箇所は分かっていますのでノックスドールを使用して
ボディの防錆対策開始です
.jpg)
シートは外さなくても作業は可能ですが特に助手席側のリクライニング機構が硬いみたい
なので外して作業を行います
.jpg)
シートが固定されるボックス内部もサビが中から出やすい箇所なのでしっかりと
注入噴射です
.jpg)
助手席側のカーペットの一部が剥がれていましたので内装専用の接着剤を使用して
リペアします
.jpg)
キッチリと固定したので、プラプラする事はなくなると思いますね
.jpg)
トランク内部やリヤスカート内部などにも作業を行います
.jpg)
錆びてしまうと高額な修理になるサイドステップ内部は特に重点的に作業を行って
いきます
.jpg)
ミニ1台で約3本ほど必要な感じですね
定着まで少し日数が掛かるので、明日追加のスプレーを少し施してからも数日はお預かり
になりますね
.jpg)
ダイヤルが異常に硬くなった助手席の原因を追究する為にシートを分解していきます
.jpg)
限定車のシートは初めての分解なので観察しながらの作業で少し時間が掛かりますね
.jpg)
プラ製のパーツは外すと破損する危険があるので、なるべく残しての作業を行いました
.jpg)
理由は不明ですがダイヤルの軸が中心にいない事が重い原因な気がしますが…
重くなる故障が初めてなので確証が得られない事もあり、ストックの大丈夫な
シートも1脚分解して検証を行う事に
.jpg)
偶然ですが同じ年式の色違いのシートが1脚有りましたので分解中
.jpg)
やはり軸がセンターに来るのが正解みたいですが、元のシートは何をしてもセンターには
戻らなかったので…
無事なシートに限定車のレザー等を移植することに
.jpg)
さすがに高年式シートは結構複雑な作りなのと、各部のテンションがしっかりと
掛かる構造なので両手が筋肉痛かも(笑)ですが…
無事にカルカルリクライニングな状態まで修正完了ですね
運転席側は給油で良さげな感じになったのと、材料も無いので様子を見て頂きますかね~
.jpg)
追加オーダーを頂いたエンジンオイルの交換作業も行います
.jpg)
ガスケットも新品交換です
.jpg)
モーターサイクルオイルを注入して、今日の作業はココまでですね
.jpg)
ココまでする必要性はまったく無いのですが(笑)、オーナー様ならやるだろう的な
仕上げ方法にてサイドコンデンサー化作業を進めていきます
.jpg)
油温センサーアダプターも機械式から電気式に変わるのでセンサーアダプターを
新品のオーリングに交換してから入れ替え中
.jpg)
細かい補修部品を出してくれるブロス製アダプターでしたので簡単に交換作業完了ですね♪