本日の作業
.jpg)
開店前からご来店のS様カントリーマン
.jpg)
何故かFMラジオだけ入らないとの事でしたが…残念ながら普通に入るみたいで修理不能です
お店の近くまではダメだったらしいのですが、念の為に配線やアンテナ線を確認するも不具合は
見つからずなので様子を見て頂く事に
.jpg)
外気導入ダクトもご自宅で触った模様で外れ気味になっていたので修正
.jpg)
スイッチ類をまとめてあるステー付近からビビリ音との事で各部分解と増し締め
.jpg)
新しくされたカーナビの電源が当たっていそうなのでスポンジ装着など細々とした
箇所の修正でしたが、意外と時間が掛かりますね~
.jpg)
防錆対策のついでに?異音修理のご依頼もありましたので作業開始
.jpg)
作業の難易度と時間はこちらの方が上になると思いますが…
とりあえず全バラから
.jpg)
音的には何か擦れたりな気がしますので点検開始
.jpg)
メーターパネルの一部に粉が付着していましたので3連メーター周辺を分解
.jpg)
四隅に削れた痕跡が僅かにありますので対策です
.jpg)
異音は発生源を止める事で他から出る可能性が高いので外したついでに打てる手は
全て行います
.jpg)
クーラー噴出し口のルーバー修理
.jpg)
スピードメーターケーブル差込部分も
.jpg)
純正品のスポンジを装着して音が出にくいように
.jpg)
メーターパネルの固定方法も変更して5~6回ほど脱着を繰り返しながら異音の
発生源を潰していきます
.jpg)
パネルがしっかりと固定された影響でポケットから異音
.jpg)
フックが劣化して甘くなっているのが原因なので対策
.jpg)
3分割メーターパネル用ダクトでは収まりが悪いみたいで音が出るので交換する為に
再度メーターパネルを脱着
.jpg)
このホルダーが振動するとスピードメーターの裏から振動が聞こえるように感じるので
手で抑えながらの試運転でしたが…
.jpg)
低回転域でずっとメーターからの異音に聞こえるのでマスキングして音消しです
.jpg)
フロアマットの清掃も同時進行
.jpg)
あすから天候が崩れるみたいので
.jpg)
先に洗浄&天日干し
.jpg)
何度も試運転を繰り返しながら音を消していく作業を続けます
すごく地味な作業ですが地味にものすごく疲れますね~
.jpg)
トランクが閉まらないとの事でご来店のF様キャブクーパーです
.jpg)
点検しましたがトランクハンドルが継続使用により削られ今にも折れそう…
.jpg)
内部が錆びている状態で長年使用し続けた事が原因っぽいですね
.jpg)
色々な修理方法が考えられますが…
.jpg)
今回は旧式のイカリ型新品での交換にて無事にトランクがロック出来るようになりました
.jpg)
青ミニに移植するコンプレッサーですが予算的に触れないので、せめてオイル交換位は
行っておきます
.jpg)
一度仮組みを行いクーラー関連の必要になりそうなパーツを拾っていきます
.jpg)
S様カントリーマンの助手席側シートのリペア開始です
最近シートばっかり直していますね~
.jpg)
シートの底面に装着されるクッションシートを日本製に交換して助手席にあわせた
クッション座面をウレタンシート等にて製作していきます
.jpg)
劣化した古いほうは簡単に手で取れますが新品はテンションを掛けながらの作業なので
一人だと地獄の様な作業になりますね~(笑)
.jpg)
前回作業した運転席とは少し座面の修正方法を変えて完成ですね♪
.jpg)
やはりメーカーの標準採用のスペックはすごいって事ですね~(謎)