本日の作業
.jpg)
K様青ミニにステンレス製LCBを装着です
.jpg)
インテークマニホールドはオーナー様のご指示で…
.jpg)
インジェクションでも超初期のみに採用な突起無しの丸ポートを採用
.jpg)
水温センサーなどを移植してインマニ交換の準備です
.jpg)
スロットルボディもノーマルだと吸入が足りなくなるスペックなエンジンなので
ビックサイズに拡大した物を採用
.jpg)
おおよその電装パーツを仮接続してバッテリーを繋いでのテストを行います
.jpg)
ハザードスイッチに不具合が見つかり修正したのと電圧計の照明が切れていたので
バルブ交換をおこなった位で他は問題無さそうな感じですね~
.jpg)
ヒーターバルブの設置が決まらず少し悩みましたが…
.jpg)
ケーブルがインジェク用から旧タイプに変更してあった事を思い出し対策をする必要が
判明
.jpg)
設置可能な位置だとヒーターホースが僅かに届かないので何か考えます
.jpg)
インジェクターのガスケットは国産品を採用して信頼性アップですね
.jpg)
何故か青い粉まみれなアンダーガードを洗浄までの作業でした
.jpg)
リヤフォグのステーが融雪でサビサビで取れそうな感じとの事でご来店のY様
赤ミニです
.jpg)
リヤスカートからは取れましたがランプとステーは腐食が激しく難しそう…
.jpg)
奥のストック棚から中古良品を探し出して入れ替え対応ですね
.jpg)
レンズも日焼けしていないグッドコンディション品を装着させて頂きます
点灯テストもOKですね
.jpg)
融雪対策でボルトにグリースを塗布してから組み付けを行い完成ですね
.jpg)
ご来店のついでに後日行う予定だったオイル交換なども同時に作業させて頂きます
.jpg)
オイルエレメントも同時交換して新品ガスケットにてドレンを締めてオイル注入です
.jpg)
タイヤの空気圧も下がって見えましたので4本調整を行い作業完了です
.jpg)
ワイパースイッチONでヒューズが飛ぶミニがご来店です
受け入れ検査ではキーONでスイッチオフでも火花が出ましたのでヒューズを入れたまま
だと危険なレベルだったかもですね~
.jpg)
モーターからカプラーを抜いた状態だと大丈夫でしたのでモーター本体の内部ショートかと
思われましたが…
.jpg)
テスト用のモーター接続でもダメでしたのでハーネスなどが原因っぽいですね
ボディのコンディションが少し悪い感じでアースなども含めて対応が必要ですかね
.jpg)
ご予算的に完璧修理よりは応急処置よりな修復方法が良いと思われますので
怪しい箇所を点検しながらショート対策などを施行していきます
.jpg)
テスター片手に配線を追いかけて行きながら処置を施します
.jpg)
エンジンルーム終了で室内に移行し配線を追います
.jpg)
リレーも内部破損などは無かったのですがフロントガラスの雨漏れが原因なのか作動が
不安定な感じですので交換
.jpg)
1番電力を使用するモーターも給油&アース増しで流れを改善していきます
ピボットも分解までは予算的に無理なので可能な限り外から給油
.jpg)
スパイラルワイヤーも一度清掃してからグリスアップを行い作動時に不要な負荷が
なるべく掛からないように対策
.jpg)
とりあえず何とかワイパー作動とウォッシャー作動が可能な状態までは修理完了ですね~
後は金曜日にもう一度チェックを行い無事に動いてヒューズが飛ばなければ完成の予定です