本日の作業
.jpg)
運転席に続きプチオーバーホールが完了した助手席を取り付けする為に
ご来店して頂いたS様カントリーマンです
.jpg)
助手席側はリクライニングする機能付きでしたのでウレタン増しの部位を少し
変更して組み付けしてみたのですが、オーナー様の評価もOKだったので一安心ですね
.jpg)
ご来店をして頂いたついでに青ミニで発覚したホースバンドとアッパーホースの
相性不良を対策させて頂きました
.jpg)
ほんの数ミリの違いですが使用可能になる年数に差が出ますので良いタイミングで
ご来店して頂けたのが幸いですね
.jpg)
エアー抜き作業
.jpg)
エンジン冷却して水量が落ち着いてから
.jpg)
厳選された良質なラジエーターキャップにてフタをして完成
.jpg)
石川県からご来店のN様ユーコングレーミニです
.jpg)
シフト時のフィーリングを改善する目的でシフト周辺を分解です
.jpg)
全体的に僅かな劣化も見られますが少しづつ改善した方が部品の効果も分かりますので
今回は内部グリスアップなどの基本作業と
.jpg)
カップ部分に補強バンドを組み込んでのシフト固定方法の強化を行ったのですが
写真を撮り忘れ…した模様です(泣)
ドーム状の部分のガタを無くしてシフトレバーの純正状態でのグラグラ感を軽減する
非常にオススメな部品ですので想像してください(笑)
.jpg)
他にもETCの取り付けなども同時に作業です
.jpg)
マフラーなどの排気系統の増し締めとフロアの状態の目視検査などを行い
今日の作業は完了です
.jpg)
青ミニのK様がご自宅でDIY塗装をされている途中のアルミロッカーカバーを
見せて頂きました
見慣れた事もあるのか写真で見ると格好良い雰囲気ですね~
意外とオレンジの刺し色が良い佇まいに見えますので、この仕様でネックを黒も有りかも☆
.jpg)
オーナー様を含め人数が揃ったタイミングでボンネットを取り付けしました
一人でも組めますが難易度は下げた方が安心なので…
.jpg)
事前にキャブクーパーにて型取りしたステーがECUとのクリアランス不足でバタバタしましたが
無事にクリアしてパッと見普通なレベルでの対応が出来ましたね
間違い探し的な感じにしても分からないレベルだと自我自賛でしょうか(笑)