本日の作業
.jpg)
キャブクーパーエンジンの作業続きです
ミッションケースのねじ山を清掃中
.jpg)
ボルト&ナットも全てタップ&ダイスで仕上げ直してからワイヤーブラシで清掃です
この作業だけで数時間…
.jpg)
ねじ山の無い部分もブラシを掛けて清掃ですね
.jpg)
軽くエンジンクリーナーで手もみ洗い後に高圧洗浄中
.jpg)
ミッションケースも丸ごと洗浄します
.jpg)
メッシュが細かい方のセンターピックパイプ付きでしたので洗浄して再使用します
.jpg)
まだ新しいQED製の強化シンクロリングが装着されていますが、作動的には
全然OKですがフィーリングが純正と少し変わってしまうので…
.jpg)
良質なタイプの純正のスチールタイプのシンクロリングに全て入れ替えを行い
普通な感じに(笑)
今回のメイン作業なオーリングも新品交換して組み付けですね
.jpg)
これでオイル漏れ修理は完了ですが、たった1個のオーリングの為に大変な…
.jpg)
ギヤ類も特に問題無しでしたのでミッションケースに戻していきます
今回は予算を掛けないで作業していますので最低限の作業でのプチオーバーホールですね
.jpg)
デフも強化型のクロスピンタイプの高級版が装着済みでしたので、そのまま再使用
.jpg)
最近の新品ロックタブが加工しないと装着出来ないので少々加工中
.jpg)
ミッションのガスケットキットです
純正品が入手出来ないので半分位しか使用できる物が無いのですが、色々と経験を踏まえながら
取捨選択ですね
.jpg)
何とか形になるまでは作業が進みましたね♪