本日の作業
.jpg)
センターメーターのレンズ内部が曇るとの事でご来店のF様ミニバンです
ヒーターコアが怪しい気がするとの事で点検です
僅かに冷却水が滲み出して結晶化した痕跡が見えますのでバンドの増し締め
を行い様子を見て頂く事に
.jpg)
エンジンルームの冷却水漏れを点検中
.jpg)
特に冷却水の減りは見られないので、もしかしたらボンネットのウェザーゴムが
無い事が原因かもですね~
.jpg)
追加作業でステディロッド部分に装着してあった振動吸収ワッシャーが
割れていたので交換です
.jpg)
初期の頃に使用していた銀色タイプは少し強度が足りていない模様なので
別のタイプに入れ替えします
.jpg)
パッと見は平ワッシャーですが僅かにラウンドしている形状でテンションが掛かる
事で振動を和らげる構造ですね
.jpg)
エンジンの振動が多いキャブレター車なので、インジェクション車よりは
効果が分かりやすい?かもですね
.jpg)
T様白ミニのドアに飛び石っぽい傷がありましたのでタッチアップを施し
サビ防止です
.jpg)
ちょうど良い筆が無かったので爪楊枝に塗料を付けての作業でした
.jpg)
2ヶ月ほど前に当店にて購入して頂いたガスキャップが壊れたとの事でご来店の
黒ポールミニです
鍵がねじれていたのでメーカー返品は無理かなな感じなので当店にて別の新品に
無償クレーム交換をさせて頂きました
.jpg)
ミッション組上げ完了でアイドラーギヤのクリアランス測定中です
.jpg)
前回の分解時には問題が無かったクリアランスが少し広がっていたので
念の為に別のアイドラーギヤに交換してクリアランスの再調整です
.jpg)
何とか基準値内に入りましたので、こちらの組み合わせで組み付けですね
.jpg)
プライマリー側のクリアランスを測定して基準値内に収まるように
.jpg)
オイルポンプも新品に交換するのでレッドポイントタイプを用意しました
.jpg)
規定トルクが低い場所で締めすぎるとカムシャフトとの接続などに問題が
出ますのでBG製ロックタブを使用して両方の問題を解決した状態で組み付けですね
.jpg)
オーバーホールの完了したエンジンブロックとミッションを合体です
.jpg)
ドレンプラグもネオジウム磁石付きの国産品に入れ替え
.jpg)
ワイヤーロックも出来ますので安心ですね
.jpg)
クラッチ側のハウジングケースも装着しました
.jpg)
オイルエレメントのブロックガスケットも純正同等品が無く困っていたのですが
BG製で良質なガスケットが入手出来ましたのでクォリティを維持しての交換が
可能になりましたね