本日の作業
.jpg)
残念ですが、お預かり中の白ミニはオーナー様も苦渋の決断だったと思いますが
修理は行わない決定になりましたので…
動かない状態のまま放置が正解なんですが移動させるにも大変なのと、このミニの
現状がまったく分からない状態ですので廃材等を使用して仮で動かせる状態まで
は復元です
.jpg)
お仕事では出来ない様なクォリティのパーツを使用してですが、とりあえず通路内位は
動けるレベルになりましたね
この作業の費用は頂けない分になるので無駄にはなるのですが…
.jpg)
明日、荷物等をお引取りして頂き作業終了の予定ですね
全部直すと中古のミニ数台分は掛かりそうなので…難しい所ですね~
.jpg)
全塗装も視野に入れて各お見積を進めていた黒ミニですが、今回は現状のままで
楽しみつつ乗って頂き色々なミニを見てからどうするかの方針に決まりましたので
先に決定している部分の追加作業を進めていきます
.jpg)
~96yまでのミニにIPF等のヘッドライトを装着するとリムに隙間が出来るので、
無理やり装着は可能なんですがケースを高年式型に交換してきれいに装着可能な
状態に変更です
.jpg)
リベットを外す際に出る鉄粉がボディに付着しないようにしながらライトケースの
取り外しです
.jpg)
ケースを外すとサビが出ているミニが多いのですが、このミニは非常に綺麗な
状態を保っていますね☆
.jpg)
フェンダーミラーもベレGタイプからルーカスタイプに変更するので準備です
.jpg)
新品の車検対応タイプのルーカスミラーですね
.jpg)
新品なのでそのまま組んでも大丈夫ですが、一度分解して融雪対策を施して
少しでも長く使用可能なようにしておきます
.jpg)
フェンダーミラーを外したので簡易的にですがミラー跡周辺の磨き作業中
.jpg)
ベレGからルーカスに交換完了です
.jpg)
新品に交換予定だったヘッドライトケースとボディ間に入るベースゴムは頑張って
洗浄したら再使用可能なレベルでしたので、少し安くなりますね♪
.jpg)
ヘッドライトハーネスは元々の方が程度が良かったのでケースのみ移植する為の
材料を吟味中
.jpg)
サイドマーカーも表面が濁っていますので新品交換
.jpg)
輝きが違いますね☆
.jpg)
ヘッドライトもキッチリ装着可能になりました
.jpg)
フロントウィンカーもガラスタイプに仕様変更しますので新品のウィンカーをバラバラにして
配線加工など
.jpg)
この辺りの部品は年々品質が落ちて来ているので、昔と違い色々と対策が必要で
結構面倒な作業ですね
.jpg)
何もしなくても装着は可能ですが、少しでも長く使用出来るように対策を施しながら
フロントウィンカーの製作?中
.jpg)
英国車関係であれば見て分かる配線色&英国式端子にてフロントウィンカーを
取り付けしていきます
.jpg)
専用工具でキッチリと差込ですね
.jpg)
フロント廻りの作業が完成です☆
.jpg)
在庫確認中だったホイールですが、当店の国内取引先と英国の在庫を調べましたが在庫無しの
回答でしたので、どうするか決め直しが必要です
フェンダーは在庫OKでしたが、ミニは個体差も大きいので今日もう一度黒ミニで実測を行った所
予定よりも出てしまう可能性も判明したので、再度オーナー様との打ち合わせが必要になりそうですね
グリルは中古品を見つけたので、コレで我慢も有りかもですね(笑)