本日の作業
.jpg)
I様赤ミニにグローブボックスのみ仮装着して佇まいを見てみたり…
悪くは無いけどスッキリ感が無いですね~
.jpg)
昨日の定休日に仕入れして来た部材で、もう少しだけ(笑)
.jpg)
このままでも夜なら見えないので大丈夫かもですが
.jpg)
簡易パネルを製作して組み込みしておきますので、次回の車検までに美しい物に
作り変えしておいて下さいね~♪
.jpg)
試運転で融雪まみれになったボディを洗浄中
.jpg)
撥水も切れている模様なのでコーティングも
.jpg)
今日は気温が少しマシでしたので素手でも地獄まではいかず
.jpg)
きれいに仕上げて納車準備完了ですね☆
.jpg)
ようやく納車出来そうな青ミニですが、ちょっとバッテリーが弱い気がするので
念の為に充電をサービスで施行します
夕方前には充電完了でしたので、もしかしたら気のせい?だったかも
.jpg)
まだ数週間先になると思いますが、時間の有る内に下準備も進めておきます
.jpg)
ようやく外のミニを触れる環境になりましたので純正パーツを取って来て型取りなど
.jpg)
過去にじっくりと見た記憶も無いのですが、意外と防音対策が施されている感じなので
作り方を考えないとですね~
.jpg)
久しぶりに奥に眠っていたキャブクーパーを叩き起こしました(笑)
.jpg)
ここ何年も走行はしていませんが、エンジンは時々掛けていたので今日もチョーク1発で
安定して始動していますね
排気ガスもこのままで行ける感じでOKです
.jpg)
ボディに付着している埃を落とす為に洗車中
.jpg)
2~3日は通路内を走行させてダメな箇所が無いか点検ですね
今の所は全て機能していましたが、古い車は翌朝とかが危険ですので(笑)
.jpg)
排気ガスセンサーやバキュームホースのDIY交換で、かなり普通に戻りつつあるミニですが
上り坂での加速がダメダメらしいので少しだけ見させて頂きましたが…
インジェクター&レギュレーター周辺にガソリンが漏れている状態で非常に危険ですね~
.jpg)
配線にもビニールテープが巻かれていたり、インジェクターの端子が片方潰れた状態で
長さも短くされていましたので過去に何処かで壊されていますね~
本来は装着されないオーリングが追加されていたりで、何処かの時点で漏れている事は
分かった状態でフタをされたのでしょうね
ここまで破壊されているとインジェクターホルダー丸ごと中古品などの触られていない
パーツに交換した方が安心出来そうですね~