本日の作業
.jpg)
ミニカのブレーキ球が切れていましたのでバルブ交換です
初めてバラす車両なので外し方を悩みながらですね~
.jpg)
ミニと同じバルブ形式でしたので在庫のバルブでサクッと交換ですね
.jpg)
交換後に左右の明るさが違わないか確認をして作業完了です
.jpg)
バックゲートの内張りも取れていましたので装着しないとですね~
.jpg)
本当はクリップ式ですが作業性が悪いので…
ポップナット式に変更してボルトで止められるように
.jpg)
4点くらい止めれば大丈夫そうなので使用しない箇所はメクラです
.jpg)
バンタイプなのでこのくらいでOKですよね(笑)
.jpg)
ヘッドライトも経年劣化で濁りが出ていますので対策します
.jpg)
この位の痛み具合でも基準値の1/3くらいしか光量が出ていませんので…
.jpg)
ポリッシャーにて表面を研磨してから
.jpg)
シリコンオフにて脱脂を行いコーティングです
.jpg)
ヘッドライト専用の溶剤を使用して紫外線対策中
.jpg)
24時間掛けて硬化させれば完成ですね♪
.jpg)
S or 8 な数字も無事に見えるように(笑)なり、3でしたね♪
.jpg)
排気ガスの濃度も点検します
.jpg)
あれ、超えてる??
.jpg)
ギリギリっぽいですね~
.jpg)
これなら大丈夫そうです
.jpg)
M様キャブクーパーの燃料キャップのオーバーホールです
.jpg)
新品のキー付きキャップのクォリティが落ちていますので純正品を長く使用する
方が良い感じですので
.jpg)
当たり面のゴムのみ交換して延命ですね
.jpg)
クラッチを踏むとエンジンルームから異音との事でスプレーグリースを塗布させて
頂きましたが…
音の発生源がレリーズ内っぽいので内部シールのゴムが動く音みたいですね~
.jpg)
F様チョコミニに装着しているファンコントロールゲージの水温表示が
ちょっとオカシイみたいで点検です
.jpg)
症状的には配線接続部の腐食っぽい感じでしたが、センサーの不良が原因でした
PIVOT製では初めてのセンサー故障ですが、ほとんど乗れていないミニなので
電気が流れない時間が多い事も原因ですかね~
.jpg)
車庫入れ中にプラスチックが割れるような異音がしたとの事でご来店のF様
ミニバンです
コラムカバーを外した時点で欠片が落ちて来て
.jpg)
ウィンカーレバー中心のリターン部が経年劣化で割れた音だったみたいですね
.jpg)
正常な状態だと、この形なので一部欠けています
.jpg)
念の為にエンジンルーム等も目視点検しましたが、特に悪そうな箇所は無かったので
プラが割れた音で正解でしたね
部品は出ますが当時物の貴重なレバーなのと、下半分がまだ機能していますので
もう暫くは継続使用ですかね~