本日の作業
.jpg)
一晩寝かせて冷却水の水量が安定してからキャップの取り付けです
.jpg)
今日オープンの某工具屋さんまでミニカの工具を買い出しですね
オープンと同時に入店しましたが、買い物を済ませて出ていく頃には駐車場から
車が溢れるほどの盛況ぶりでしたね
.jpg)
三菱専用工具なので次に使用する機会があるのか?ですが、無いとプラグが交換出来ない
のでゲットして来ました
.jpg)
10万㌔経過のスパークプラグをようやく取り外し
.jpg)
さすがに電極の摩耗やクリアランスなど劣化が進んでいますね~
.jpg)
3本とも劣化具合は同様でしたのでエンジン側は特に問題無さそうです
.jpg)
ダイレクトイグニッションなのでプラグコードなども無くクランクセンサーからの信号だけ
なのでトラブルは出にくい構造ですね
.jpg)
コイルもリークなどの形跡は見えませんので大丈夫でしょう
.jpg)
なんとか午前中に組み上げを行い完成ですね♪
.jpg)
試運転も行いましたが少しトルクが出たのか乗りやすくなっていました
日本車なので変化しないかな~って思っていましたが、意外と変わりましたので
オイルやプラグはやはり重要な部品ですね☆
.jpg)
試運転も無事に終了したので洗車開始
.jpg)
普通のシャンプー洗車から~
.jpg)
撥水コーティングまで完了
.jpg)
水滴をふきあげ完成ですね♪
.jpg)
黒ミニの雪道での試運転用に仮装着していたスタッドレスを取り外しです
.jpg)
新品のホイール装着の為にご用意させて頂いたサビが非常に出にくくなる
KRオリジナルのトリプルメッキナットを使用してのアルミホイール装着作業です
通常品では数ヶ月でナットが錆びてしまいますが、この商品はテスト開始から
1年以上経過していますが融雪まみれでの使用でも今の所はサビが出ていません
のでオススメな品ですね♪
.jpg)
少しだけ下げましたが、初ミニですので程ほどで…
.jpg)
10インチでの試運転前に軽く点検です
.jpg)
やはりミニには10インチが似合いますね~
良い佇まいになりました☆
.jpg)
試運転後にもう一度確認作業など
.jpg)
今日は日中の気温が上がってくれたので水廻りの最終点検なども行えましたが…
.jpg)
ちょっとだけ違和感?微妙な感じがしてエンジンルームの再点検中
.jpg)
あれだけテストを繰り返して問題が無かった箇所でピンホールを発見です(泣)
結局、どんなに頑張ってテストしても不良部品に当たると無駄になる…
ピンホールなので乗れますが…
.jpg)
交換してから間もない部品ですがゴミですので取り外し
.jpg)
納車前に判明したのは幸いだと思うことにしてサクッと交換しました
.jpg)
新品冷却水を足しての何度目かの冷却水のエアー抜き作業です
このメーカー製はピンホール破損率が高すぎる気がしますね~
この様なパーツが多く流通しているせいで報われない仕事が年々増えていて
心が折れそうになる事も…
.jpg)
そろそろ特注の内装部品が入荷しそうなので室内の分解作業を進めておく事に
.jpg)
プラグレンチソケット購入のついでに仕入れて来たマットを使用しての作業です
今まではキレイなダンボール上で作業していたのですが、見た目が良くなりましたね
.jpg)
リヤシートカバーを外していきます
.jpg)
先日作業を進めていた内張り交換作業の続きも同時進行で行います
.jpg)
古い内張りを剥がして隙間などの微調整を行ってから
.jpg)
新品の内張りを車体に合わせて小加工を施し取り付け準備を行い
.jpg)
交換完了ですね♪
.jpg)
車内が空っぽの間にガラスの室内側清掃なども行います
.jpg)
ガラス内側がきれいになった所で当店のステッカーを貼り付けさせて頂きました☆
店主がある程度手を入れてあるミニには装着されているステッカー(笑)で基本的には
非売品です♪