本日の作業
.jpg)
N様イノチェン仕様ミニが石川県から名古屋に向かう途中でご来店です
.jpg)
遠出前の点検をさせて頂くことになり空気圧など調整
.jpg)
ホイールナットのトルクチェックや各部増し締めですね
.jpg)
念の為にECUのライブデータも確認させて頂きました
ノーフォルトで優秀な感じ
.jpg)
ダメでは無い値ですが少し発電の数値が低いですね~
最近はあまり乗れていないそうなのでバッテリーが少し弱っているかもですね
.jpg)
エンジンルームの目視点検中にインマニへのバイパス部分から冷却水の漏れた形跡を発見
.jpg)
サーモハウジング接続部も少し怪しいですね~
.jpg)
ココから高速道路だと思いますのでエンジンを冷やしてラジエーター液の残量確認です
ヒーターは効いていたそうですが1L前後の冷却水が漏れていました
.jpg)
ラジエーターホース類は交換されている感じですがラジエーター本体は純正ですので
そろそろ寿命が近そうですね
今年の6月には大阪で車検だと思いますので、マルッと冷却系統の交換が必要かもです
.jpg)
全体的に老朽化していますのでテスト等を行うとトドメを刺す恐れ大なので足りない分の冷却水を
補充する方向で応急処置だけさせて頂きました
.jpg)
水温もメーターでは正確な数値が分かりにくいので実測しながらエアー抜き中です
現状では漏れては来ない感じでしたので、のんびり水温を見ながらお出かけする方向ですかね~
どちらにせよ、そのままお出かけされていたらエンジンが終わっていたかもなので危なかったですね
.jpg)
特注オーダーを掛けていた黒ミニ用のKRオリジナル商品がようやく入荷しました♪
.jpg)
シートカバー・フロアマット・トランクマットを色合わせしてオーダーした商品になります
.jpg)
元々もKRオリジナルのマット類が装着済みでしたが、新しいオーナー様のセンスで
模様替えですね
.jpg)
作業のついでにウォッシャー液なども補充します
.jpg)
満タンにするとこぼれるリスクがあるので(笑)、適量を注入しておきます
.jpg)
スペアタイヤも空気圧調整
.jpg)
カラーオーダーで制作したトランクマットを装着です
.jpg)
リヤシートもカバーを装着して車体に組み込み中
.jpg)
お揃いの色でフロアマットも装着です
.jpg)
純正のままだとこの年式はポケット無しですが…
.jpg)
カバーを装着する事でシート背もたれ部分にポケットが左右とも増えて便利になります♪
.jpg)
チャックとフタ付きなので車検証など外から見えない様に管理したい物を入れるのに
便利ですね
.jpg)
張り替えでは無くカバーなので逆に時間が掛かりますが、出来るだけテンションを掛けながら
設置していきます
カバー式は元のシート状態に依存する部分が大きいので時間を掛けて少しづつ進める感じです
.jpg)
レバー部分はカットするだけだと裂けやすくなるので事前に用意しておいたハトメを使用して
長持ちするように加工です
.jpg)
ハサミを入れただけよりは見た目も良いと思います
.jpg)
一気に大人な雰囲気に変わりましたね~♪
思っていたよりも室内も暗くならず良いバランスだと思います☆
あとは馴染んでくればシワや梱包時の折り目が消えて来ますのでお楽しみに
.jpg)
冬眠から目覚めたT様白ミニがご来店です
今朝は予想外に少しですが積もりましたので夏タイヤのミニを今日見るとは思いませんでしたが(笑)
.jpg)
期限が切れた発炎筒を新しくされたそうですが、現行車サイズの電池式みたいでミニのホルダーに
装着出来ない模様なので
.jpg)
太型との差を埋めるべくコルゲートを巻いて
.jpg)
脱着可能な感じで車体に無事取り付けです
.jpg)
エンジンルームも軽く目視点検
.jpg)
タイヤの空気圧もオーナー様のお好みに合わせて調整して完成ですね
.jpg)
AG製SPLラジエーター2種が入荷しました☆
他にも夏に向けての対策品の部材など…
この所少しバタバタしているので時間が出来たらじっくりと…ですね