休日出勤
.jpg)
荷物の受け取りと試運転&修理で出勤です
.jpg)
英文でしたので少し時間が掛かりましたが、何とか読み解いて(笑)配線を繋いでの
商品確認です
丸ごと新品では必要の無い部分ですが、旧タイプの本体でしたので逆にコンバーターが
付属していてくれた事は非常に有難かったですね♪
.jpg)
メーター部分が進化していてタッチパネル方式で
.jpg)
色々な情報の見方が変更出来たりで
.jpg)
前のメーターよりもだいぶ良いですね~☆
とりあえず動く事は確認出来たのでOKですね
F様的にはラッキーな事件だったかも(笑)ですかね~♪
.jpg)
仕入れした部品でちょっと作りの悪い感じがした商品を自家用ミニで使用してのテストを
行っていたのですが…やはり見た目の悪い商品は微妙みたいで
.jpg)
日曜日の事もありますのでロワーホースをカットして形を合わせた物に入れ替えしました
.jpg)
何とか荷物が到着するまでには完了ですね
.jpg)
今立まで試運転
.jpg)
数日前にバンド増し締めを行い県外往復時は大丈夫だった模様ですが、その後の
通勤で漏れた形跡有りらしいのですが
.jpg)
店主が見ている時は症状が出ないアルアルパターンの模様です
.jpg)
滲みすら見えませんが…
前回の修正内容と今回の症状を考えて、手間ですが一度全て分解して見ることに
.jpg)
いつもはファンスイッチ付の方を選ぶのですが、このミニにはオーナー様のご希望もあり
スイッチレスの方が装着されていたのですが…
大量生産品なので仕方が無いのかもですがよく見るとホースとのクリアランスが狭いですね
.jpg)
スイッチ付と同じ商品だと思っていましたが、型が違うのかもですね
.jpg)
コア側のプレートが邪魔してホースの入りが悪い模様なので慎重にハンダに熱を加えないように
少しづつカットしていきます
.jpg)
カットした部分を面取りし脱脂後にサビ防止で塗装中
.jpg)
ウォーターポンプ等は問題無さそうですね
.jpg)
加工を施したラジエーターも塗料を乾かし完成ですね
ほんの僅かな差ですが大事な部分になりますね~
.jpg)
ロワーホースのバンドも交換して組み直しです
.jpg)
ファンゲージ装着車両ですがECU管理の温度も見ながらエアー抜き中
.jpg)
ヒーター作動無しでの水温
.jpg)
ヒーターONだとこの位の水温ですね
あとは一晩寝かせてから加圧テストを行い問題が無ければ、アレが原因だと思いますが
明日の結果次第ですね
ここまで作業する予定では無かったので、さすがにお腹が空いたので帰ります(もう夜ですが…)