本日の作業
.jpg)
少し早めに出勤してフェンダー修理他の鈑金打ち合わせなどを行って来ました
後はお見積りをしないとですね
.jpg)
紺白ミニ用にオーダーしていたスミス製時計が入荷しました
.jpg)
時々しか生産されないレアな日本製アルミホイールですが、今回生産分も何とか1セット入荷です
昔はポリッシュリム仕様などもありましたが、現在はつや消しブラック・アイボリー・シルバーの
ラインナップですね
.jpg)
色々と手間が掛かる面倒な(笑)アルミホイールなんですが…
やっぱりカッコ良いですね~♪
幅広で深リム&絶妙なオフセット設定で当店では一番人気かもなアルミホイールです☆
.jpg)
時計の取り付け下準備を先に行っていきます
足りない分の配線を用意して加工中
.jpg)
車両側は何処から電源を取るか決めていないのでココまで作業して完了ですね
.jpg)
M様赤白ミニのボディの状態を見る為に少し作業を進めておきます
.jpg)
ボンネットの状態をチェックするのでバッチなどを取り外し
.jpg)
新車からの両面テープだと思うので大変そうです
.jpg)
アンテナ部分も時間を掛けてPL220を浸透させて何とか緩められそうな感じに
.jpg)
ステッカーの内側も剥がさないと状態が見れないので剥離開始
.jpg)
最近、こんな作業ばっかり行っている気がしますが…
.jpg)
ボディに傷を付けないよう慎重に剥がしていきます
.jpg)
全部取れましたが、使用している工具の摩耗度合いが…
.jpg)
とりあえずリヤクォーター部は大丈夫そうですね
.jpg)
ボンネット側は道具切れで今日はココまでです
1台で工具半分位のお代は貰わないとですかね~
.jpg)
先日DIY用の部品を購入されて行かれたF様ミニに無事CRが装着出来た模様ですね
.jpg)
ローズペダルCRで12インチ用フランジをセットしての10インチ化なので旋盤等も使用しての
大変な作業だったみたいですが、きれいに収まっていますね☆
.jpg)
油温表示が高すぎとの事でご来店のT様黒白ミニです
たしかにアイドリングでコレは高すぎなので…
.jpg)
センサー接続部の接触不良かと思いましたが、違う模様です
.jpg)
とりあえず仮で中古センサーを繋ぎお湯で温度表示の点検を行いセンサー不良を確認しましたので
.jpg)
今日の所は中古センサーに交換して様子を見て頂く事に
.jpg)
2台連続でセンサー不良でしたので、初期型ファンコントロールゲージのセンサー寿命が
近いのかもですね~
たまたま前回のセンサーがダメになっただけだと思っていたのですが、新品センサーの在庫も
少し増やさないとダメですね