本日の作業
.jpg)
赤白ミニのM様にお出ししていた代車がエンジン始動不可との事で点検です
.jpg)
JAFにてジャンプスタートで始動OKだった模様ですが…バッテリー診断の
レシートを見させて頂き要交換らしいので
.jpg)
M様にお留守番をして頂き(笑)バッテリー他必要な物を買出しして来ました
.jpg)
バッテリー端子も少し痛んでいそうでしたので研磨など
.jpg)
ボディアース部分も磨いて電気の流れを改善です
.jpg)
み●わで購入して来た新品バッテリーに交換して代車のトラブル解消ですね
.jpg)
買出しに出たついでにAPにてステッカー剥がし用のトレーサーなども購入
.jpg)
手作りのアダプターに装着して赤白ミニの作業も再開です
.jpg)
ボンネットバッチの両面テープ跡を切削中
.jpg)
オーナー様にもお手伝いして頂きながらフロントガラスの取り外し
.jpg)
無事に割らずに取れましたね♪
.jpg)
ボディに付着しているシーラー跡を取り除かないと塗装&修理が出来ませんので
養生を行いオーナー様に根気良く撤去作業をして頂きます
.jpg)
しんどいですが下手な工具よりも手が最強ツールなので頑張って頂きます☆
.jpg)
ドキドキだったサイドガラスはシーラー無しでしたので…
.jpg)
ガラス取り外し&軽い洗浄でOKですね
.jpg)
まだ装着して年数が経過していないガラスモールなどは再使用したいので慎重に
外していきます
.jpg)
とりあえず左側は無事に成功ですね
今日は天気も良くご来店されたお客様も多かったので…残りの手間が掛かる作業は
オーナー様に丸投げ(笑)です
今日の分の工賃は約7万前後辺りは欲しいって感じらしいので(笑)、追加のパーツが
買えるかも?ですね~
.jpg)
タイヤ入れ替えでご来店のT様タヒチATミニです
.jpg)
夏タイヤ&スタッドレスの空気圧点検調整から作業スタート
.jpg)
足廻りのグリスアップ作業も同時に施行
.jpg)
前後ともしっかり給油です
.jpg)
作業中に偶然ですが約1年前位からお聞きしていた異音をようやく店主も聞くことが
出来た為に、異音の種類の判別が出来て今日は時間があまり無かったのですが
2箇所ほど対策を施行して見る事が出来ました
.jpg)
タイヤ入れ替えを行い、再度異音の発生テスト試みましたが出ませんでしたので
直った可能性有りですね~
試運転等を繰り返しても聞けなかった異音がようやく聞けましたので一歩前進ですね
.jpg)
目視点検中にオイルフィラーキャップに付着した乳化気味のオイルを見てしまい…
.jpg)
ちょっと気になりラジエーターキャップを外してみたら…1Lほど冷却水が足りない状態です
.jpg)
外的な漏れは認識出来なかったので経年劣化によるエンジンヘッドガスケットの
甘抜けが考えられるかも…
.jpg)
もう直ぐ車検の時期なので今日の所は冷却水の補充&エアー抜きだけ作業をさせて
頂きました
この状態だと今年の冬場はヒーターの効きが悪かったでしょうね~
.jpg)
冷却水が足りない状態が長く続くと水温センサーがボケやすいのですが、今の所はセンサーは無事な
模様ですね
.jpg)
工場内満員御礼状態でしたので後発のDIYグループ様はお外作業です(笑)
旧店舗では全て外で作業でしたので、ちょっと懐かしい感じかも
.jpg)
滅多に見る事が無いであろう本国仕様のMPIミニ専用ラジエーターです
元々はカルソニック製アルミラジエーターが標準装備品ですが…かなり前に
生産終了している模様で現在入手可能な中でC国生産品で無い物はコレだけ
かもな商品です?
.jpg)
新品ですがそのままお客様に出せるレベルでは無かったので少し店主の方で
手直しなど
.jpg)
好天に恵まれましたので、他県からオーナー様が到着するまでの時間で何とか
ポン付け可能なレベルまでサービスにて修正完了ですね
.jpg)
新車から全てDIY作業で管理されているミニですね
.jpg)
ミニが入って来た瞬間に冷却水漏れの匂いがしましたので純正ラジエーターは
ガッツリ寿命を迎えています
.jpg)
本国仕様MPIでクーラー付き&5速MTなサーフブルーミニなので整備性は最悪ですが
何度もベルト交換などハイレベルな作業をDIYでこなして来たY様の手で次々と分解されて
いきますね~
.jpg)
なかなか見れないフロントラジエーターを取り外した状態のMPIミニ
.jpg)
純正アルミラジエーターですが漏れ方を見る感じでは普通に寿命ですね
.jpg)
同じ2コアラジエーターですが…今回は真鍮製なので冷却効果が向上ですね☆
.jpg)
新しいラジエーターを仮付けされている所を激写です
やはりアルミよりもコッチの方が格好良いですね~
.jpg)
電動ファンの固定ネジを外すのが大変だった模様なので今回は融雪対策を少し
施しました
.jpg)
何とか半日程でラジエーター交換作業も完了した模様ですね
.jpg)
作業後にKADベンチレーテッド6ポットキャリパー装着車なので、入る10インチホイールの
選定なども…
.jpg)
D1・鉄ホイール風アルミシリーズがご希望でしたが…どれもやはりダメでしたね~
奇跡の4.5J×1種とレアなエンケイ5Jホイールが入る事だけでも朗報でしたが♪
.jpg)
ご自宅での洗車などで室内に水が浸入との事で点検中の黒白ミニですが…
店で見ると症状が消える…(笑)
車屋アルアル状態です
.jpg)
症状は確認出来ませんでしたが…お聞きした水没場所から予測して修理開始
.jpg)
上部が乾いていたとの情報からキャッチ部分を点検してスポンジの切れている
部分を見つけたので交換させて頂きます
.jpg)
スポンジを新品に交換し、ドアのウェザーストリップゴムもOEM品に交換です
.jpg)
ゴムを外してボディの汚れを清掃してから
.jpg)
新品のウェザーゴムを装着ですね
長めに配給されているのでボディに合わせて設置して残りをカットしていきます
.jpg)
昨夜、中古をお試しで装着させて頂いた油温センサーでしたが…
やはり少し怪しいので新品センサーに入れ替えです
.jpg)
やはり劣化が進んだセンサーだと温度上昇の表示スピードが少し早くなる模様で
新品センサーに入れ替え後は通常の速度に戻りましたね~♪
.jpg)
ボンネットバッチも交換になりますのでワックス掛けなどを行い清掃してから…
.jpg)
人気のバッチですが、今回は雰囲気がガラッと変わり大人な雰囲気になりましたね~☆