本日の作業
.jpg)
先月から少しづつ進めて来たステージⅢのチューニングヘッドオーバーホール
作業です
.jpg)
ねじ山の確認も兼ねてタップにて清掃作業など
.jpg)
シールテープの残りなども除去していきます
.jpg)
地味なワイヤーでの塗装剥離作業を数日行い…エンジンヘッドの地肌を出していきます
.jpg)
軽くカーボンを落としてから燃焼室の状態なども確認ですね
.jpg)
旧塗装を剥離したエンジンヘッドにサビ防止も兼ねて耐熱塗料を軽く塗って
いきます
.jpg)
とりあえず下地用の塗装を施し簡易ブース(笑)に入れて焼き入れ中
.jpg)
温度管理をしながら熱を入れていきます
.jpg)
数日寝かせて塗装が落ち着いた頃合いを見て分解作業を進めていきます
.jpg)
バルブを外して問題が無いか確認ですね
.jpg)
ステムシールが経年劣化で弾力性が無くなっていたので、バルブに付着したカーボンは
多めですね
.jpg)
1本づつ手作業にてカーボンの取り除き作業中
.jpg)
オーバーホールのついでにハイリフト&ハイカムに対応する様に追加加工を施したので
シート当たり面も少し修正です
.jpg)
バルブの擦り合わせを行う為に洗浄
.jpg)
切削加工でピカピカになっている当たり面が均一の曇る感じになるまで仕上げていきます
.jpg)
ひたすら時間が掛かる作業ですね
.jpg)
バルブコンパウンドを除去する為に洗浄してから組み付け準備です
.jpg)
バルブステムシールは色々試した結果、今はちょっと高いのが難点ですがコレがメイン
ですね
.jpg)
バルブスプリングも元々装着されていたダブルスプリングから少しレートを変える為に
スイフチューン製を今回はチョイスです
.jpg)
バルブ廻りの組み付け準備中
.jpg)
街乗りスペック重視のステージⅢチューニングヘッドに生まれ変わりました♪
.jpg)
仕上げで2度目の塗装などを行い
.jpg)
アルミ製のメクラなど新品パーツをセットしていきます
.jpg)
リチャードロングマン改のチューニングヘッドが再生完了ですね☆
.jpg)
GW前に自販機も夏仕様にチェンジして頂きました♪