本日の作業
.jpg)
ヒーター性能アップ作業の続きです
.jpg)
純正ヒーターコアからAG製SPLヒーターコアに入替を行う準備中です
各種高級スポンジを使用してヒーター本体とのクリアランスをギリギリまで詰めて
設置出来るようにしていきます
.jpg)
コア入替作業が完了したのでバッテリーを繋いで風の出具合などを確認して
ヒーターの作業も完了ですね♪
.jpg)
内部コーティング作業を行った燃料タンクを太陽の元で仕上げです
化学反応はバッチリOKですが、ボディが戻るまで時間も有りますので熱入れです
.jpg)
症状は出ていませんでしたが燃料ゲージのフロート内にガソリンが入り込んで
いましたので修理していきます
.jpg)
対策品のフロートとゲージの当たり面に使用する強化シールを準備しました
.jpg)
ゲージセンサーのフロートを交換です
.jpg)
経年劣化でボロボロだったシールも交換
.jpg)
センサー取付完了
.jpg)
ゴミなどが入らないように燃料キャップを装着して燃料タンクのリペア作業も完了ですね♪
.jpg)
ココもまだ異音が出るレベルまでは劣化していませんが、手で回すとゴロゴロな感触が
有りましたのでファンベルトのテンショナープーリーもリペアしていきます
.jpg)
クーラー関連の部品なので元から日本製なのでベアリングも日本の規格ですね
.jpg)
プーリー内部のベアリングを日本製新品に交換して回した時の感触もGoodになりました☆
.jpg)
ウィンカーも作動はOKでしたが、内部基盤がサビサビでバルブ交換すら無理な感じですので
予算が足りたら交換したい所ですね~
.jpg)
ポン付け出来る部品でも無いので、一応先に左右セットで製作しておきますかね~
.jpg)
純正の英国式端子にて配線を製作していきます
.jpg)
配線色も英国車のウィンカー系統色に変更しながら組み付け中
.jpg)
やはりミニには英国式が似合いますね♪
.jpg)
2個製作完了ですが、後は最終的な金額が出てから決めますかね~
.jpg)
サーモスタットのハウジングケースも軽く砥石にて面が出ているのか確認です
色目の違う箇所が高さの違う部分なので面だしをする必要が有りますね