本日の作業
.jpg)
お預かりしていたY様サーフブルーミニも本日納車ですので、最終確認など
を行い遠方までの帰路で問題が出ないように最終チェックです
.jpg)
先日、動くようにだけ仕上げたI様FCRミニの作業続きです
.jpg)
オーナー様DIYで作業をして頂くので、先日お伝えしたトレーなども用意されての
ご来店ですね
.jpg)
初めてのFCRなのでオーナー様もドキドキしながらのセッティング変更
作業ですね
.jpg)
現状のジェット類の確認作業と今後のセッティング用パーツのオーダーの
傾向を掴む作業ですね
今回は店主手持ちのジェットを仮装着して毒ガスレベルの低下を目指します(笑)
.jpg)
何とか数値が出るレベルまでは下がりましたが(笑)、まだまだガソリンが多すぎ
ですのでこの先はジェット類を購入してからですね~
.jpg)
ご自宅にてDIYエンジンオーバーホール作業中のI様が必要になりそうな
パーツを選定でご来店です
デフ廻りをどの様に仕上げるかで価格が変わりますのでお悩み中(笑)
.jpg)
先日の定休日に購入して来た格安リューターのテストを兼ねて
デフロスターダクトのチューニングなど
.jpg)
パネルレス仕様に便利なFRP製の旧型ダクトですが内部の作りが少し甘めなので
各所を手直しします
.jpg)
先日再オーバーホールを行ったヒーターユニットでしたが…
ちょっと思いついた事を追加作業する為に再度分解です
地味に面倒な4角の穴開け&ナッターにて取り付けナットの設置
.jpg)
社外品が多く出ていますので意味は無いのですが(笑)、旧式ヒーターにも2段階式の
風量調整機能を純正パーツのみの構成で追加して見る事に☆
.jpg)
端子類は英国式の旧型ヒーターに合わせて製作し直し
.jpg)
思い付きでの作業でしたが、意外と良い雰囲気にてヒーター風量調整機能が
追加出来ましたね~♪
.jpg)
完成後に電源を繋いで動作チェックです
初めて行った作業なので、一度自家用ミニに装着して耐久テストを行う予定です