本日の作業
.jpg)
黄色ミニのI様の車両にシャーシブレースバーがDIY装着されています
998ミニのボディに装着されているリヤシート部の灰皿をカットする必要が
あった模様ですが、きれいにシャーシ補強がされていますね♪
.jpg)
クーラーレス仕様のI様黄色ミニですが、今年の猛暑で電動ファンのキャパ不足が
懸念される感じですので対策を施していきます
.jpg)
当時物の後付け電動ファンからスパル製へ変更です
.jpg)
ミツバ製電動ファンの羽根直径が約23cm
.jpg)
スパル製が約26cmなので3cm分の大型化&モーターが最新型に変更になるので
水温の安定化が期待できますね☆
.jpg)
取り外した電動ファンのカプラー端子にはサビなども見られましたので…
.jpg)
融雪対策の意味でも防水カプラー化してから組み付けします
.jpg)
これで安心して長期間の使用が可能になりますね♪
.jpg)
さすがに専用のステー付きキットなので交換作業効率も大幅に上がっていて
交換作業時間も短縮出来ますね
.jpg)
これで明日の炎天下?かも知れないサーキット走行対策は万全の予定ですね☆
動作テストでも水温の下がるスピードが全然違いましたので、キャブレター車には
オススメな作業になりそうですね♪
.jpg)
4年ほど前に一度破損した為に溶接補修を施していた部分が再度破損したとの事で
U様ピンクミニがご来店です
.jpg)
さすがに2度目の溶接は強度的に心配なので…店主秘蔵の中古良品パーツを
お買い上げして頂き補修ですね
.jpg)
簡易補修的な感じで良いとの事なので軽くテスターを当てて角度などの補正のみですね
.jpg)
しばらく様子見な感じになるかと思われるので左右差0.1前後で妥協です(笑)
.jpg)
キャブクーパーの天井内張り~ルーフパネル間に入る純正の防音&断熱材ですが
クーラーレス仕様になる可能性が高いので、少し材料を増してルーフからの断熱の
効果を上げる方向で模索中です
.jpg)
今しか作業出来ない部分などは研磨等を行いアースを確実に落とすなどの
細かい作業を先に進めていきます
明日の7月30日(日)は地元タカスサーキットにて開催される仲良し走行会に
参加するために、お昼1時過ぎからの営業とさせて頂きます
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します
当日は入場無料でピットまで見学可能ですので、お時間の有る方はぜひ見学に
来てみて下さいね~♪