本日の作業
.jpg)
九州方面でミニを購入されたD様黒ミニを初めて見させて頂く事になりましたので
各種点検から作業開始です
.jpg)
センサーのライブデータが少し怪しかったので排気ガス濃度を点検しましたが
特に大きな問題は出ていない模様ですね
.jpg)
ステッパーモーターの数値が0から一瞬で100超えで何かしらのトラブルは抱えて
いる感じですが…
.jpg)
全塗装&室内もキッチリと仕上げてある感じで、なかなか見れないレベルで
仕上げられているミニですが…細かい部分が惜しい感じですね
ガラスモールが数箇所キッチリ入っていなかったり
.jpg)
フェンダーのゴムが外れていたりで、かなり手が入っていて優秀なミニっぽいので
勿体無いですね~
.jpg)
ガラスゴムも新品交換されている模様なのでモールをサービスで入れ直し
.jpg)
フェンダーゴムもキッチリとはめ込みしておきます
.jpg)
目視点検中にウィンカーバルブが片方だけ古い感じでオレンジ色に発色していなかった
ので新品へ交換します
.jpg)
屋根とボンネットにザラツキを感じましたので、作業開始前にボディの点検も兼ねて
洗車中
.jpg)
黄砂?にしてはザラザラ感がきつい気がしましたが…
何とか2回目の洗車で塗膜の違和感が無くなって来ましたね
.jpg)
細かいボディの傷などもチェック完了したので、ようやく作業開始です
.jpg)
初めて見ましたが、おそらくあそこのメーカーのシートカバーだと思われますが
すごくキレイに装着されていますね~♪
始めは張替えシートかと思いましたので☆
.jpg)
リビルトのメーターパネルも、このレベルで仕上がって来るなら良いですね~
そろそろ中古対応にも限界が近いので参考にさせて頂きます
.jpg)
お隣の県からのご来店ですので、エンジンルームも冷却後に点検です
.jpg)
今年の6月頃に購入されたとの事ですが…すでに冷却水が600ccほど消えていますね
.jpg)
ラジエーターキャップもゴム部分に不良箇所が見えます
.jpg)
冷却水漏れを確認する為に加圧テストを行います
.jpg)
数分で数値が下がって来ましたので、僅かですが漏れ箇所が有るのは確定ですね
.jpg)
床にこぼれて来るレベルにはなっていませんでしたが、各部増し締めなどで
加圧テストをクリア出来ないか点検中
.jpg)
ホース類の使用年数が不明なので微妙ですが、全体的に緩みが見られたのと
ロワーホース下部が1番怪しい感じですかね~
とりあえず加圧テストをクリア出きるまでは修正完了です
.jpg)
純正ホイールナット装着車でしたが…
.jpg)
16本中数本は掛かりが浅く…
.jpg)
2本は1mm以上のガタが出ている模様で6角ソケットだと入らない状態ですね
全体的な仕上がりは、ここ数年で見たミニの中では最高レベルの仕上げ具合でしたので
逆に細かい部分がすごく惜しいと思われますね~
.jpg)
仕上げ作業中のキャブクーパーのラジエーターリザーブタンクに新品の
冷却水を補充です
.jpg)
少しだけですが敷地内の移動が出来たので…オーバーホール後のHIFの
状態を見るために排気ガスの濃度点検です
.jpg)
オーバーホール前と比べると未セッティング状態でも良さそうな値が出ていますね
.jpg)
ミクスチャーの反応も良い感じなので、やはり肝はチョーク系ですかね~♪
.jpg)
肉痩せしていたプーリーを交換したオルタネーターの状態も確認していきます
.jpg)
ちゃんとお仕事をしている模様なのでOKですね
.jpg)
ガラス類も油汚れ等が付着していますので1回目の洗浄です
.jpg)
フロント~サイドクォーター~
.jpg)
新品に交換済みのリヤ熱線入りガラスまで軽く洗浄ですね
.jpg)
数ヶ月ぶりに元々のフロントグリルを見たのですが、サビが多くメッキの濁りなど
ちょっと微妙なレベルでしたので…
.jpg)
マルッと新品交換になるかな~な感じですので、元のグリルは店主の判断で
別な感じに再生実験です(笑)
.jpg)
軽くサビを落として脱脂などを行い
.jpg)
マットブラック仕上げに塗装してみました☆
.jpg)
塗装の為に分解していた箇所を新しいリベットにて組み直しして…
意外と悪く無い感じに仕上がったかも♪
.jpg)
残り少なくなって来ていたワコーズの燃料経路の洗浄にオススメなフューエルワンが
再入荷しました
店主のミニにも入れていますが、燃料のリターン経路が無い為に汚れの蓄積しやすい
キャブレター車に特にオススメですね♪