本日の作業
.jpg)
ストリートミニの最新号が入荷しました♪
.jpg)
32Fesのイベント詳細なども告知されていますので、富士スピードウェイで開催の
イベントの予習にも良さそうですね♪
.jpg)
キャブクーパーのヘッドライト交換作業開始です
.jpg)
ポン付けも可能なんですが…
.jpg)
端子入れ替えやハンダ付けなどを施してから組み付けします
.jpg)
ヘッドライトのアウターリムも英国製の真鍮素材にメッキを施してある
サビに強い良質なリングを選択ですね☆
.jpg)
やはりヘッドライトの丸みは重要なミニのポイントですね♪
.jpg)
センターメーターの枠に使用するパーツも揃いましたので
.jpg)
メッキリングレス状態だったセンターメーターに組み付けです
.jpg)
普通は先に組んでおく物ですので、この状態で組むのは結構な
地獄でしたが…
.jpg)
何とか組み付け完了です
佇まいが一気にミニらしくなって来ました
.jpg)
老朽化していたB&Cペダルのラバーゴムも
.jpg)
店主オススメのヘリボーンタイプへ新品交換です
.jpg)
見た目のクラシック感は減りますが、この辺の部品は性能重視で交換させて
頂きますね☆
.jpg)
今日のバイト君は2袋分のお仕事でしたね~♪
少しづつですが雑草が減って来ていますね
.jpg)
来週末の富士スピードウェイに向けて自家用ミニの整備です
.jpg)
4輪とも外してホイールの裏側まで洗浄ですね
.jpg)
足廻りもグリスアップなどを行いながら各部増し締め等
.jpg)
ここ数日、フロントの足の動きが少しだけ?でしたので…よ~く点検していきます
.jpg)
店主予想では左だったのですが、右側ナックルのブーツ破損でした
まだ異音等は出ていなかった初期の段階ですが、違和感は感じていたので
見て正解ですね
.jpg)
分解せず無理やり交換も可能かもですが…全バラして各部の点検も同時に
行います
.jpg)
放置するとアッパーアーム全損も有るのですが、さすがに初期症状の段階でしたので
アーム本体は大丈夫でしたね
.jpg)
デルファイ時代の三角凹み小のナックルでしたので、逆に良く持った方だと
思われますね
.jpg)
現在入手可能な物では最良と思われるドゥ仕様のナックルに変更します
.jpg)
バラしたついでにボルト類も新品交換しておきます
.jpg)
自家用ミニなのであまり時間も取れないので…今日の所は不良箇所のみの
整備ですね
.jpg)
真夏の新東名を何時間も走行予定ですので、クーラーも更にパワーアップさせる
べく改良を施し2年前のテスト結果と比較ですね♪