fc2ブログ

本日の作業

DS078(1).jpg
K様青ミニのエンジンオイル交換です

DS078(3).jpg
ドレンの状態も良いですね~

DS078(6).jpg
オイルエレメントも交換のタイミングでしたので

DS078(5).jpg
新しいエレメントに交換して新品ドレンガスケットも装着ですね

DS078(8).jpg
ペンズオイルを入れてオイル交換完了です

DS078(29).jpg
BRGミニのI様が仮ナンバーを持参されてのご来店です

DS078(30).jpg
軽く走行テスト中

DS078(31).jpg
応急処置が施されていたらしいマフラーマウントゴムを新品に交換します

DS078(35).jpg
久しぶりに天気も良かったので

DS078(34).jpg
外でスロープにて車体を上げてオーナー様DIYにて交換作業中♪

DS078(40).jpg
念の為に(笑)、あの後チェックも行いました☆

DS078(36).jpg
スタッドレスタイヤ新品交換の為に先にホイールを持って来て頂いたN様黒ミニですが…

DS078(37).jpg
現状で履いている夏タイヤもフロント2本が異常な片減り症状が出ている模様なので
何か車体側に問題が有りそうですね~

DS078(39).jpg
他にも数点あやしい箇所がありましたので、新品スタッドレスタイヤの準備が完了した
時点で一度しっかりと見させて頂く事に

DS078(9).jpg
事前に試作を数点行っていたBSCCミニでしたが…
昨日のオーナー様との打ち合わせで、かなり変更箇所が出てしまったので、一から
やり直しですね~

DS078(10).jpg
丸穴はまだ良いのですが、四角の穴あけは大変なので時間が掛かりますね

DS078(11).jpg
おおよそのサイズにて加工を行い、実際のメーターを仮合わせしながらサイズを
決めていきます
スミスのメーターは特に内径がズレている場合が多いので微調整は必須になりますので…

DS078(13).jpg
ファンゲージの固定も市販品は使用不可との事なので(泣)、土台などを製作していきます

DS078(14).jpg
アルミのアングル材を使用してステー設置

DS078(15).jpg
最終的にはレザー張りになるので表面を研磨して糊の食い付き性能を上げてから
鉄板折り曲げ機を使用してメンテナンス用のクリアランス確保&パネル強度アップの
作業を進めていきます

DS078(16).jpg
メーターパネルも普通に組むなら楽なのですが、オーナー様の指定方法をクリアする必要が
有るので悩みながら試行錯誤ですね

DS078(17).jpg
おおよそのメーターパネルの形が出来た時点で一度メーターを入れてクリアランスの
確認作業中

DS078(18).jpg
今後のメンテナンス性を確保しつつオーナー様のご要望をクリアするメーターパネルが
一応完成に近づきましたね

DS078(20).jpg
パネル加工だけで3時間ほど掛かったので、すでに赤字な気がしますが…

DS078(22).jpg
メーター固定用のステーが無いメーターが何個かありましたので…

DS078(23).jpg
単品販売は無さそうな感じな事も有りアルミ材を切り出して新規作成ですね

DS078(24).jpg
タコメーターのステーも同様に製作して、しっかりとメーターが固定出来るように

DS078(19).jpg
オーナー様が持って来てくれた自動車用難燃素材のブラックレザーを使用して
パネルをレザー仕様へ仕上げていきます

DS078(27).jpg
接着材も吟味した物を使用して貼り付け作業中

DS078(28).jpg
ここ何週間か頭の中で施行錯誤しながら試作を繰り返し苦労しましたが…
何とか満足して頂けるであろう(笑)出来栄えになったのではないでしょうかね~

DS078(41).jpg
メーターパネルの両端はステー設置の許可がもらえましたのでステーを製作して
パネル裏に取付です

DS078(42).jpg
現状で入手出来るセンターメーター用のウッドパネルは昔の商品と違いパネルのみで
付属品無しですのでフタの部分の固定用ワイヤーなども製作して取付です

DS078(47).jpg
センターメーター用パネルの中央に本当は2か所穴をあけて取付するのですが、オーナー様から
中央パネルは未加工で組んでって言われた事がココまで面倒な(笑)作業になるとは思いませんでしたね~
穴をあけずにキッチリ固定&脱着可能な方法を思いつくのが一番大変でしたので…

DS078(45).jpg
まだ清掃前なので指紋がいっぱいですが(笑)、普段はフタが閉まっていてシンプルな
雰囲気ですが…

DS078(46).jpg
走行中はフタをあけてタコメーター・バキュームメーター・時計を確認しながら
走行が可能な状態に無事仕上がりましたね
電動ファンのコントロールと高精度表示の水温&油温も見れます
まだ電源を入れていないので、ちゃんと動くはまだ不明ですが(笑)

DS078(51).jpg
普通の外車屋さんにて購入されたミニらしいのですが、今回の作業の発端は
ボディの一部が千切れているのを見つけてしまった事が始まりでしたので…

DS078(48).jpg
鈑金修理は全然可能な箇所ですが、ちゃんと修理すると高額修理になる箇所ですので
今回はオーナー様のご希望も有り普通はやらない作業で修理の実験?になりますね

DS078(49).jpg
ある意味、ようやく本題の作業に移れる所まで進んだのでココからが本番ですね

DS078(50).jpg
強度的な不安もありますので、試作を作ってから取付方法などを考えます
プロフィール

キングスロード福井

Author:キングスロード福井
キングスロード福井ブログへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード