本日の作業
.jpg)
工場と店内から集めて来た各種点火コイルなど
.jpg)
固定用のバンドが流用可能なのか計測値的にはOKでしたが、そこはやはり
実物でのテストを行わないとなので
.jpg)
固定穴は問題無く同様のサイズっぽいですね
.jpg)
クラシックスポーツ OK
.jpg)
ルーカスゴールドコイル OK
.jpg)
インジェクション用ルーカスコイル OK
旧型のワコーシルバーコイル以外は計算どうりOKでしたので使用可能ですね
意外とこのようなパーツは単体入手が難しかったり入手出来ても元のステーと
比べて強度が落ちている物だったりな事が多いので、このクォリティーのステー
が入手出来るのはありがたい事ですね~♪
.jpg)
例のアレです(謎)
.jpg)
店主秘蔵の~96y用クーラーコンプレッサーブラケットを奥から出して来て…
.jpg)
色々とデータ取りなど
.jpg)
今年3回目のタカスサーキットでの走行会のご案内が到着しました☆
2017年10月29日(日)の午前中8:00~12:00に開催されますので、夏の時よりも
相当走りやすい(タイムが出る)なので、皆さんのエントリーをお待ちしております
レースでは無く走行会なので、無理な事をしなければ完走率は相当高いですよ~♪
.jpg)
店舗の完成車両がゼロになってしまったので…
作業途中だった赤メタATのベース車両の作業再開です
.jpg)
ガス欠だと思っていたのですが、燃料ポンプの寿命みたいなので交換作業から
.jpg)
燃料タンクを外すとサビサビボディが見つかったりが最近は多いのですが、さすがに
良好なパネル状態を保っていますね♪
.jpg)
燃料タンク内部はコーティング対策済みなので錆などは見えませんが…
さすがに21年物の燃料ポンプなので仕方が無いですね
.jpg)
トラブルの多い燃料タンク内部は樹脂コート済みなので超きれいな状態です☆
.jpg)
燃料ポンプの交換完了
.jpg)
一発でエンジン始動でアイドリングも安定していますね
.jpg)
ECUのライブデータやフォルトデータを確認ですが優秀な感じですね
他にもワイパーや電動ファンの作動チェックなどを進めていきます
.jpg)
32,000㎞しか走行していない無事故なボディなのでベースとしては
申し分ないですね
.jpg)
テスト用に店主がリビルトしたクーラーコンプレッサーが装着されているのですが
効き具合もOKで問題無しですね
ウッドパネルはさすがに表面が剥離して来ているので、メーターをどうするか悩み処ですね
久しぶりにローズウッドでセンターメーターとか…ここは楽しみで取っておきましょうかね~
.jpg)
10インチ化は施行済みなのでホイールなども色々と♪
.jpg)
クリアが傷んでなければ全塗装で無くてもですが、さすがに20年オーバーなので
仕方が無いですね
.jpg)
モール内部などの汚れをかき出す為に高圧洗浄機にてボディの丸ごと洗浄中
.jpg)
蓄積されていた泥や汚れを落としてから普通の洗車も行いボディの下準備です
.jpg)
やはり距離を走っていないボディは剛性感が違いますね
.jpg)
元はAT車ですがフルオーバーホール済みのエンジン・ミッション・クーラー搭載済みなので
後は公認だけ取得でOKです
.jpg)
シフトボックス廻りもボディに合わせて中古ですが極上品にて組んであります
.jpg)
排気ガスの濃度なども余裕で数値もOKですね
.jpg)
さて緊張の一瞬です
.jpg)
フロントガラス下部がサビていると高額な修理になるのでドキドキしながらフロント
ガラスの取り外しです
.jpg)
フロントガラスは傷も無く良好な感じでした
.jpg)
やはり~96yのボディは強いですね~
.jpg)
僅かな錆は見られますが全然OKレベルなボディで一安心です
.jpg)
過去に軽くシーラーを入れた記憶があったので大丈夫とは思っていましたが、こればっかりは
見ないと分からないので
.jpg)
また、木曜日から地道な作業が始まりそうですね
今度は何色にするか楽しい悩みが増えました
何処かからタヒチ押しな声も聞こえて来るかもですが…(笑)