本日の作業
.jpg)
赤メタミニの老朽化しているリヤマフラーを外そうとするもサビでナットが固着
気味でしたので…
.jpg)
仮のメーターを装着してチャージ機能が作動するようにしてから
.jpg)
エンジンを始動させて暖気です
.jpg)
90℃くらいまでエンジンを温めながら排気系統のナットにEPLを浸透させて
.jpg)
何とか1本もボルトを折る事なくマフラー関連の取り外しが出来ましたね♪
サイレンサー周辺が穴は無かったですがサビサビで中身もダメっぽいので
何か他のマフラーに交換ですね
21年物の純正品ですので仕方が無いですね~
.jpg)
ちょっと気になる部分がありテスト中です
やはり時期的に一緒でしたのでこれも要対策が必要みたいですね
.jpg)
ボディパーツを一部入れ替えする為にワイパーモーターなど作業の邪魔になりそうな物を
取り外していきます
.jpg)
助手席側のボンネットヒンジを交換ですが…
ハンドツールが回せるスペースが無かったので
.jpg)
滅多に使用しないエアーラチェットにてボルトを緩めて分解です
.jpg)
ボンネット固定部分のボルトねじ山が肉痩せしていて掛かりが甘い状態でしたので
インチサイズのボルトを溶接って手もあるのですが、見た目が変わってしまうので
ヒンジ丸ごと交換します
.jpg)
ボディ側のボルト&ナットは組み付け前にねじ山の修正などを行い作業が少しでも
楽に出来るように
.jpg)
新品も入手可能ですが当時物の方が物が良い気がするので他のボディから
ヒンジを強奪して(笑)移植の予定です♪